ノアの梅雨の晴れ間・熱中症に気をつけて!!・一夜城・戦国野郎に関するカスタム事例
2022年06月25日 19時06分
織田信長が美濃攻略の際、美濃国大名斉藤家の居城で難攻不落といわれていた稲葉山城を攻める拠点としたのが墨俣城です。通称一夜城🏯
木下藤吉郎(豊臣秀吉)はたった1日で築城したと言われてますが…
一晩で城を建てる事なんか出来るわけねぇ〜って事で💦
実際は7日程かけて極小規模のハリボテの砦だったらしいです🤢
実際、天守閣がある城は信長が築城した安土城が始まりとも言われ戦国末期に各地の大名が何年もかけて建てる力の象徴的な物です。
尚更短期間で建てれる訳がない😅
現在、信憑性が高いとされる書物には一切墨俣城の記載がなく、秀吉の立身出世の最初の逸話としての後世の創り話なんでしょう😅
秀吉は天下を取りましたが、半兵衛が思うに家柄という条件付きですが毛利元就が天下に1番近付いた大名だと思います。大名が現在の県知事だと例えるなら毛利元就は町長、村長レベルの家柄の生まれです。
だけど最終的に中国地方の大部分を勢力下にしました。
勢力拡大のスピードは信長に匹敵します。
地盤が小領主にすぎす、隣国も強力な大名に囲まれ戦国大名としてのスタートが遅れに遅れてしまった毛利元就…
もし大名家として産まれていたら…天下を獲る可能性が極めて高かった男だったと思う次第です🤔
実は戦国野郎の半兵衛の個人的見解です😉