サニートラックのサイドスリップ調整・「爪とぎランドリー』?に関するカスタム事例
2021年07月06日 14時19分
スマホ初期化したので又1から出直しです(涙) 愛知でサニトラ乗ってるオッサンです、シロートDIYで自己満してます( ^ω^ ) なんの参考にもなりませんがよろしくお願いします!
今日はサイドスリップ調整にテスター屋さんに来ました😄✨⤴︎🎶
実は昨日も来たんですよ😅
これは昨日の様子です、
テスターにかけた所結果は、、、
OUT(外向き)18.9⁉️👀💦十九までしか表示しないらしいので振り切ってます😱💦
ハンドルの違和感は気のせいじゃなかったです❗️
「うんしょ!うんしょ!」
一生懸命ナットを緩めようとしてますが緩まない様です!」
「あの〜、これ以上やると壊す恐れがあるので又緩む様にしてから来てください」
との事で
「えー!」😓💦
検査代は無料でした。
そして今日です。
調整するのはこの部品、タイロッドってヤツですね😃
取り敢えず556吹き掛けてから出かけます。
左側のナット舐めた形跡がありますね❗️
古い日産車は左側だけ逆ネジらしいのでサニトラもそうだと思われます、検査員の方若かったけど知ってるかなぁ?😅💦
左のナットは角が潰れてます😱💦
右は綺麗なままですね👀
さて、リベンジですね😅
同時検査ラインの同じ検査員でお願いします😄
一応聞いてみます。
「あの〜、昨日緩まなかったのは左側ですか?」
「いえ!右側ですね、左はまだ触ってません」
「エッ⁉️ヤバ😅💦」
てっきり左側の逆ネジを間違って閉めてたのだと思ってました!
今日も無駄足かなぁ?😓💦
なんとかナット緩みました❗️556ありがとー❗️😅🙏
調整→測定
を何度か繰り返しこのあたりで固定してもらいました😄👍⤴︎🎶
お手数おかけしました、アザーッス❗️
2箇所の調整で2.000円
帰り道は快調そのものでスイスイ走ります❗️
プラシーボ効果❓😅💦
でもあれだけ広がってれば走行抵抗凄かったのでは?😅💦
2.000円ならコスパはサイコーですね良かった良かった❗️😄👍🎶
昨日モコちゃんに地元のララポートで『爪とぎランドリー』のプレゼント😸🎶
今日はサーキュレーターの台になってます💦