エレメントの燃費計・メーターに関するカスタム事例
2018年10月20日 21時54分
ホンダのエレメントという不人気車乗ってます😁 YouTubeでLightroomを使った写真のレタッチ(加工)や機材、カメラの設定等の解説を後悔しています! 興味があれば覗いてみてください😅 ※滑舌は悪いです
MK-LAB マルチインフォメーションモニター RSM-10
OBDIIからではなく、ECUのインジェクタ信号、タコメーター信号、車速パルス信号から読み取ります。
キャブ車とかじゃなければ大抵の車種は対応すると思います。
エレメントは適合表になくて少し苦労しましたが無事動いてます。
車ごとのバラツキは給油口ギリギリまでの給油を2回連続で行うことにより実際に使った燃料と表示されている燃料消費量から計算して、キャリブレーションすることによって正確な燃費を表示させる事ができます。
ちなみに凄くオススメです!
ちゃんと1500回転以上のエンブレでフューエルカットしてることも分かりました。
瞬間燃費気にしながら走ってたら、約1km/L
アップしました。
普通の通勤なのに高速使って帰省した時よりイイ!
今までも燃費いい運転を心掛けてたつもりだけど、瞬間燃費を確認しながらとでは全然違った。
後地味に助かるのが、オイル寿命表示機能!
前回オイル交換から走った距離を表示してくれるのはトリップBが999kmまでしか表示してくれないエレメントにとっては助かるんだけど、エンジンが何回回ったかまで表示してくれるから、距離よりも正確なオイルの劣化度が分かる。
エレメントの場合、ECUはグローブボックス裏に。
既にいろんな配線を通しているからなかなかアクセスが辛かった。
整理しないとだけどなかなかね〜
グローブボックスの締まりが悪いし、開けた時もボコッと言います!笑