ルークスのB45Aルークス・コペンLA400K・プラグ交換・マフラーアース 柿本・サイレンサー取り外しに関するカスタム事例
2024年01月28日 19時44分
仕事用の車ですがDIYでシンプルなOSSANカスタムをしていきたいと思います‼️ 無言のイイねフォローもスンマセンm(_ _)m 2024/04/10ピックアップ頂きました😲
こんばんは❗
いつもイイね👍️コメント💬フォロー有り難うございます。
今日は休みで嫁のコペンが止まってたので珍しく🚐ツーショット撮ってみました😁
その後、怪しげなパーツが届いたので取り付け👀‼️
2万キロ超えてきたのでプラグ交換。
B45Aの純正プラグはNGKのILMAR7F8で熱価7で今回、流用しようとしたのはホンダN-BOXターボとかの純正でNGK熱価8のILMAR8D8Sプラグです。
細型のプラグ10mmで熱価8のプラグでルークスに合いそうなプラグは中々なく唯一ホンダ純正プラグが合いそうだったので取り寄せてみました。
左がルークス純正プラグ2万キロで結構劣化してます‼️
右がホンダ純正プラグでネジ部の所から接地電極までの長さは同じで流用出来そうだったので取り付けました。
ガイシの部分が熱価が上がったので比べると隠れ部分が多いです。
メーカー推奨プラグではないのでオススメはしません。
自己責任でやっちゃってます。
規定トルク内で締めて30分程で完了です!
次いでにマフラーアースとなる怪しげなパーツを取り付けてみました☺️
6.4psアップ👀‼️
そんな分けないでしょって一人でツッコんでました。
本当の目的はサイレンサーを外すにあたり籠り音が少しでもマシになったらなーっと軽いノリです☺️🎶
マフラーアース2本買ったので前はマフラーの遮熱板からボディーへ合ってるかどうかわかりません。
後ろはマフラーの接続部分のナットからと思ってたのですが長さが足りずユニバーサルバンドからボディーへ繋ぎました。
これも合ってるがどうかわかりません😁
しばらくは家族や姪っ子も乗せることないのでサイレンサーは取っ払いました。
まだ3キロぐらいしか走ってないですが籠り音はマシになりましたよ?
気のせいかも😀
以前よりスムーズにエンジン回るのとマフラーの音もクリアーになったような?
プラグも問題なさそうです。