紫さんが投稿した溶接・1.5mm・sus304 2B・tig溶接に関するカスタム事例
2023年04月12日 10時15分
自分からフォローしませんがフォローされたらフォロバします。 高校、大学は推薦入学で理系卒。 自宅DIYで趣味のtig溶接が出来るように和室に200v 30Aの電源通して自宅和室でtig溶接してます。 【趣味用 自宅保有機材】 250A直交tig溶接機(100/200V) 溶接ポジショナー 新ダイワバンドソー 卓上ボール盤 卓上グラインダー サンダー ベルトディスクサンダー パイプベンダー 15t油圧プレス レーザー彫刻機 直流安定化電源
はい、みんな大好きステン1.5mm厚の突き合せ溶接。
よくマフラー製作で使われる板厚です。
CARTUNE内でこやつ口だけで実は大して出来ないんじゃね?と思われてもあれなので、まぁいちよ、会社員である程度出来るレベルでやってみます。
外径594mm
巻いた板、長さ895mmを仮付けしていきます。
ステンとチタンも仮付けでやりやすさが決まりますね、仕上りは別として。
溶接機にアークスポット機能があれば一定に点付け出来ます、無ければクレーター無しで点付け、まぁ好みなので有りでもいいですが。
中華製溶接機なら2Tで。
これは完全に見えなくなる部分らしいのでそこまで綺麗に溶接する必要がないから適当に走らせて完了
約7cmづつ繋いで進んでる、継ぎ目は焼け取りする前なので見た目の焼けで分かると思います。
溶接棒は入れて欲しいとの事でしたので入れました。
38Aで溶接
溶接棒 1mm
タングステンは2.4を研いだ1mm径
そりゃ溶接棒は0.8mmのがやりやすいですが1mmでも問題ないです。
板木で挟んでも薄く大きいので手を乗せただけでたわんで動くのが難点、、、自重ですらたわむ
バックシールド無しでも裏抜けは一切有りません。
不動態化処理で焼けを取って完了。
いちよ、それなりに溶接は出来ます。はい