サンバーディアスワゴンの農道のポルシェ・RR・リアエンジンリアドライブ・エアコン復活への道・リビルトコンプレッサーのリビルトコンプレッサーのリビルトコンプレッサー交換(通算3機目の正直!?🤔)に関するカスタム事例
2022年09月05日 09時17分
1999 SUBARU IMPREZA GC8 STI WIDEBODY 2004 SUBARU DIASWAGON 2005 HONDA CBR1000RR REPSOL SC57逆車 2021 TOYOTA HIACE SUPERLONG キャンパー特装車 2018年よりHGC8MT(広島GC8ミーティング)をGWに開催しています SLOCに所属 みんカラ https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/303135/profile/
久々にサンバー投稿
夏も終わりかけてる頃に
やっとこさ作業
2年前ぐらいから悩まされてる酷暑時にエアコン効かなくなる問題の解決へ。
純正コンプレッサーマグネットクラッチのベアリングが逝ってガタが出て凄い音がしだしたのでリビルトコンプレッサー(1機目)を1年前に入れて、その他リキッドタンクやら色々交換。
直ったかと思ったらすぐ音が出だして、リビルトコンプレッサーをクレームで再交換(2機目)。
直ったかと思いきや、どーやっても酷暑時に送風になり効かなくなる。通勤時の朝は寒いぐらい効くのに、帰りの日中には最大10分ぐらいで外気温が高い時は送風になり全く効かなくなる症状が出てた。
最近は基本通勤送迎の短距離以外使ってないので、ギリギリ死なずに済んでたが長距離は死ぬので困っていた。
サンバー買った店で色々相談して対策も考えてたが新しいリビルトコンプレッサー(2機目)がやっぱり壊れてるんじゃね!?って話でリビルトコンプレッサーを再交換(3機目)してみる事に。保証もあるのでリビルトコンプレッサーを送ってもらって交換してみる
エンジンルームとリアバンパー開けて
邪魔なフェンダーカバーと左リアショック外してアクセス
錆び錆び😅
リビルトコンプレッサー(2機目)摘出
左 リビルトコンプレッサー(2機目)
右 リビルトコンプレッサー(3機目)
搭載
ベルト張って
実はこの前にも大作業をやってみてた
ラジエター
外して
コンデンサー
摘出
買った時にエバポレーターもエキパンも新品交換してるし、漏れもないからあと他に交換するもん無いからコンデンサー詰まってる説!?😒
外すのにはメンバーとロアアームも下げて、ラジエター外してと大作業
ショックやら足回りは外してないから下がらないので、間に詰め物してみたりして
純正同等品に新品交換。
初サンバークーラント交換してエア抜きも。やり方分からないので現役スバルメカのGC仲間に要領を教えてもらって
真空引きしてからガス充填
これで直ったかな!?🤔
涼しくなってるからもう1~2回来るかもしれん日中の暑い時にフル稼働してみんとエアコン復活したのかどーか分からん・・・😅