シビックタイプRの週末も山梨にいます。・経過確認・うちのこかわいいに関するカスタム事例
2020年07月11日 23時39分
整備手帳代わりに利用 ※自分からフォローやらコメントはほぼしない人です 空みたいな色のGR86(B型)に乗っています 2023.05.16ピックアップ頂きました、ありがとうございます
県内の湖を巡る小さな旅
伊奈ヶ湖
紅葉とかで有名だそうですが実は初めて来ました
3つくらいある湖のうちのこれは「南」だそうで
ハクチョウが常駐している模様
人間に慣れまくっているのか近づくと寄ってきてエサをねだる始末
何も無くてゴメンな!今度はパンとか持ってくでな!
続いて四尾連湖
一番最初はゆるキャン△の巡礼やー!と行ったのですが、居心地良すぎて定期的に行っています
流れる時間が穏やかでいつまでも居られるんですコレが…
某所で33スイポの隣になったので大きさ比較をさせて貰いました(オーナーさん勝手にごめんなさい)
ドアパンしない最大限の配慮したら左に寄りすぎたのは内緒
3ナンバーだけあって案外デカいんですね33スイポは
街中で見るとコンパクトやなぁってイメージなんですが
二本出しマフラーにちょっと憧れます
出入りのお店のニューデザインステッカーを貼ってもらいました
リアスポ翼端板に丁度ピッタリサイズ
車体が白なので紅がなんとなく映える感じ
〜ビッグスロットルその後
ネットで見ると燃費が良くなった悪くなったと双方の意見があるように見受けられますが
ウチのEK9の場合は「やや悪」が現状です
それでも1〜2キロ落ちているだけなので誤差と言えば誤差のような?
アクセルの踏み方一つやん…というお話
〜進化剤その後
で、進化剤施工してそれが少し良いというか元に戻ったかな?くらいの
先週とりあえず600キロほど馴染ませも兼ねて走り込んでみてリッター13ちょっと
施工後500〜1000キロ走行で成分が定着するとか
具体的に且つ理論的に言えない我が脳に若干のイラつきを覚えますが
んー、なんかよく分かんないけどめっちゃ調子いいー!
が、アホっぽいですが率直な感想です
やれRECSだ進化剤だと手を加えたのでどれがいい具合に作用しているか把握できないという事態ですが元気に走ってるんだからこまけぇこたぁいいんだよ!(暴論)
燃費はやや落ちたと言えどリッター13辺りを上下
調べると余裕で15とか出ている話も聞くので単純に私の乗り方が悪い可能性が極めて高し
EK9はJC08モード換算でリッター10〜11くらい(らしいです)なのでカタログより上の数値が出ているわけです
21年落ちのクルマでこれだけ走ってくれたら上等過ぎるし、これ以上を求めるのは酷というもの
そもそも燃費語るクルマじゃなかった(唐突)
ビッグスロットル装着当初と変わらず低中速はトルクモリモリで、アイドリングは結構な頻度で横乗りする上司が「なんかクルマ静かになった?」と気づくレベルに(これが進化剤の効果?)
助手席に人が乗っていても一人で運転してる時と大差無く走れるので人間一人増えたくらいではびくともしない程度にはパワーが上がっている感じがします
高速巡航はアクセルを戻す方に調整しないとグングン加速してしまうので以前よりもメーターに目をやる機会が増えました
まぁ、能書き云々はともかくとして
EK9が元気に走るなら私としてはオールOKよ!というお話でした