ミラの簡単整備・DIY・サスペンション交換・車高調整に関するカスタム事例
2022年12月18日 18時26分
【足廻り OVA】
じゃ~ん!届きました✨
これがどの車の足廻りか分かった方は変態です(笑)
ヤフオクで手に入れることが出来たので、リアに組み付けていきます。
とりあえずバネだけを換えようと思い、
シートも付け替える。
バネが長ぇ~!
そして、ショックを装ちゃ………?
届かない?(笑)
そんなにプリロードをかけるのかい?
あー、……かけるのね😅
3cmくらいはかけるのね。
もしかしたら、元々はかけなくて良いけど、流用したからかける的な?
それでも、ショックのストロークが長ぇ(笑)
では、答え合わせ。
実はL602S初代ムーヴの足廻りでした✨
4代目ミラ、初代ムーヴ、オプティは足廻りが同じなんです✨
ん~、バネレートが未知だからショックも換えとく。
そして、この頃のショックは今と異なり、
オイル封入式が主流で、上位グレードにガス封入式。
だから、手を離しても伸びない!
その代わり、動かす時に力がかなり必要。
縮むときはバネが抑え、伸びるときはショックが抑えるという基本的はサスですね。
《 before 》
《after》
めっちゃ尻が上がった(笑)
さすがにダサい😂
ショックの色がワンポイントになってる✨
伸びはだいたい30mmくらいだから、
だいたいバネレートは4Kくらいか。
フロントを20mm上げた。
前後差10mmの前傾姿勢になった。
おかげでジャッキがスムーズに入るようになった(笑)
ショックもスプリングも交換したので、バンプラバーが無くなったから、純正を取り付け直した。
バンプタッチまで6cmくらい。
全然ヨユ~だね😆
とりあえず、しばらくは走行確認をしましょ!