ロードスターのMickeyさんが投稿したカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ロードスターのMickeyさんが投稿したカスタム事例

ロードスターのMickeyさんが投稿したカスタム事例

2018年12月02日 22時17分

Mickeyのプロフィール画像
ロードスターのMickeyさんが投稿したカスタム事例の投稿画像1枚目

以前の投稿で予告していたアクセルペダルの装着ができました。

ニーレックスさんのアルミAペダルは、
RSグレードのアルミペダルを外してそのままつけることができる、非常に考えられた出来の良い製品です。
これはいい!と思い、ナックルサポートと同時に購入しました。

…?

あれ?俺の相棒はたしか標準車だよな…。

ま、いいか。大丈夫大丈夫!

(数日後)

届いたしチャチャっと取り付けるか。
場所はこの辺だよな…。

おい、ネジないやんけ。しかも穴すら空いてない。
標準車のペダルとRSではペダル自体全く別物で、板状の樹脂があるだけでした。

仕方ないのでドリルを使って穴あけて無理くり取り付けることにしました。

ロードスターのMickeyさんが投稿したカスタム事例の投稿画像2枚目

モノ自体は皿ネジのテーパ部分がピッタリ合うように作られていたので、ホームセンターでM5の皿ネジとナットを購入。

作業はいたって簡単で、ペダルを大体の位置に仮合わせして写真のようにモミツケ。あとは径6ミリの穴を開ければオッケー!

ウラからナットで締めれば全く動かったので、全開で踏んでもヒールアンドトゥしても問題なく大丈夫でした。

ここからはレビューです。
当たり前ですがヒールアンドトゥはかなりしやすくなりました。
僕の場合は高さ3ミリのスペーサーも合わせて使用したのでかなりアクセルが手前に来ました。
ブレーキを奥まで踏むと少し吹かしすぎる時がありますが、踏み方に慣れれば問題ないレベルです。
むしろ僕みたいな通勤でも使う人はこのぐらい手前の方が使いやすくていいかもしれません。
ゆるいブレーキからギヤを1段落としたいときに丁度いい高さです。

長くなりましたが、標準車でも十分使えるモノですので興味があるかたは、ぜひ穴を開けて取り付けて見てください!

マツダ ロードスター NCEC21,440件 のカスタム事例をチェックする

ロードスターのカスタム事例

ロードスター ND5RC

ロードスター ND5RC

先週のおはくらでの一枚

  • thumb_up 24
  • comment 0
2025/04/25 23:04
ロードスター ND5RC

ロードスター ND5RC

  • thumb_up 37
  • comment 0
2025/04/25 22:28
ロードスター ND5RC

ロードスター ND5RC

全社朝礼でちょっと早く出勤しました。今年は残念ながら昇格はありませんでしたが年功序列なので仕方ないですね帰宅後は明日のオフ会に向けて洗車!ピカピカになりま...

  • thumb_up 49
  • comment 1
2025/04/25 22:23
ロードスター ND5RC

ロードスター ND5RC

シフトノブ替えました。

  • thumb_up 29
  • comment 0
2025/04/25 21:00
ロードスター NCEC

ロードスター NCEC

ボディカラーと同色にした他車種純正流用リアウィングがお気に入り😊最初ブラックにするか悩んでたけど…😅今回は給油キャップのメンテ🔧2017年からU.S.トヨ...

  • thumb_up 101
  • comment 12
2025/04/25 20:21
ロードスター NA8C

ロードスター NA8C

雨の日に撮った奇跡の1枚です。何かの間違いで、ツライチ決まるホイールのオフセット教えてくれる人いないかなぁ、、、

  • thumb_up 56
  • comment 0
2025/04/25 19:22
ロードスター NB8C

ロードスター NB8C

ヌルテカボディ選手権なんて…NBが1番得意なやつですやん✨

  • thumb_up 66
  • comment 1
2025/04/25 19:08

おすすめ記事