ロードスターのロド助さんさんが投稿したカスタム事例
2019年04月06日 00時07分
前日まで雪☃️…積もっていた(^◇^;)…松川浦で開催されるオープンカーミーティングの下見に一人寂しく出掛ける前に(^^)…早くスタッドレスを交換したいです(^^)
第2集合場所の霊山の道の駅…初めて来たんだけどね(^◇^;)…やはりあるではないか(^^)
ジャージージェラート(^^)…霊山て言ったらこのジェラート食べなきゃいけない(^^)
ミルクとブルーベリーのダブル(^^)…ブルーベリーの実も入って甘さはスッキリしているので、ソフトクリームを食べるより絶対こっちが美味しい(^^)…当日参加の皆さんには振る舞いますよ(^^)
相馬港から少し走って尾浜海水浴場の駐車スペースでお昼ごはん(^^)風が少しあって、寒い😵…オープンにはまだ少し早いかな?五月になったらきっと気持ち良いなぁ〜と思いつつ…メシ!
ミーティング当日と同じお値段700円のお弁当を食べました…見た目よりボリュームがあり、結構お腹いっぱいになりました。
ここは磯部の漁協です(^^)…魚やタコ、簡単な海産物を販売してます。
カレイの一夜干し(^^)…この辺では焼いて食べる他に、小麦粉をまぶして唐揚げにするんです(^^)これがまた美味いですよ😋
今からは白魚や小女子、シラス漁が始まる…松川浦の春の名物ですよ、
刺身用の魚(^^)…中でもアイナメは万能白身のお魚…ガーリックバターでソテーにしても、味噌とニンニク、ネギで叩いてこっちで言う、アイナメの味噌叩き(^^)…絶品です…封印してましたが、生粋のフィッシャーマンです(^^)…コンセプトはキャッチアンドイートです(^^)
上の棚にある蟹は🦀、ミソと肩肉を食べる平つめガニ…浜で言うガニ網と言う投げ釣りの仕掛けで釣れる?からんでくる蟹…これを爪から足肉を道具を使わないで食べられないと、浜の人間になれません…それは、冗談ですが、このカニを茹でて食べたら、病み付きになります(^^)
8年前のこと…ここは本当に壊滅的な打撃を受けた場所です…ツーリングルートに入っている大洲海岸の道路は寸断され、磯部漁港は無くなりました…冬の夜釣りに行って寒くて入る馴染みのラーメン屋も無くなりました…でも、釣り仲間だった、トンカツ屋さんもやってますし、釣り具屋さんや浜メシ食べる食堂も頑張って営業してます…高い防潮堤が出来たり、鵜野崎灯台のある所は津波で削られた山肌が見られます…当時、松川浦に行って泣きながら、松川大橋の手前まで来た事を思い出す時もありますが、ここはオイラに取って特別で本当に好きなベイエリアです(^^)…いつか福島市を離れて実家に帰ったら、また釣りを再開したいです。もちろんロドで現場に行くのが今の目標です…でも、オープンカーが好きな方たちにこの様なベイエリアを知ってもらいたいし、美味しい魚も食べて欲しいです(^^)そして繋がりが生まれる事…皆さんいらして下さい!松川浦へ!