S2000のTypeS Rrスポイラー・Rrウィング・ビルトインガレージ・ジムカーナに関するカスタム事例
2022年12月31日 21時23分
S2000でジムカーナをやっています。 よろしくお願いします! 2024年/2023年/2021年/2019年 JAF近畿ジムカーナ選手権 BR3/B3クラス シリーズチャンピオン❗️ 2019年 全日本ジムカーナ選手権 名阪ラウンド B3クラス 優勝 2018年 全日本ジムカーナ選手権 名阪ラウンド B3クラス 優勝 2017年 JMRC近畿ジムカーナ ミドルシリーズ チャンピオン❗️
空力チューニングその2。
ホンダ純正Type Sの Rrウィングを取付けた❗️
こっちの効きは明らかに分かるでしょう。
トランクの補強パーツ類の取付けは明日やろうかな〜w
皆さん良いお年を〜👍🏻
トランク裏はこんな感じ。Type Sトランクは色々と補強が入ってるけど、廃盤で買えなかったので、現状の物を流用。ウィングステー取付け部は補強板が入ってるようだけど、裏骨が邪魔で当てられないので、大径ワッシャー入れといたw
Rrウィングにステーを取付けて、ひっくり返して紙にボルト位置を転写。裏に書き直して、穴を空けて…
ほいっと、さっきの紙を、養生したトランクに乗せてボルト穴中心を転写。
ドリルで穴を空けていきます。先ずはφ3→そして、φ6.5👍🏻
裏の補強板代わりのワッシャー外径がφ25なので、裏骨をホルソーで抜きます。
ホルソーで裏骨を抜いていきます。ココは斜面で刃が食いついて嫌な感じ😅
慎重にやって無事に抜けました❗️ 慣れてしまったからか、反対側をやる時はドリルの刃を折ってしまいました💦
ホルソーは初めてだったので、こんな事もあろうかと予備でもう1本買っておいて良かった😄
トランクの取付け穴から、水入らんのかな?と思い、隙間テープで止水対応。ステーのカバーの縁には薄いゴムが付いてるけど、合わせ部はノーガードなんで、心配😅
ステー取付けボルト&ナットはネジロック剤っぽいのが付いてる。