スカイラインクーペの紫さんが投稿したカスタム事例
2024年12月13日 21時27分
自分からフォローしませんがフォローされたらフォロバします。 高校、大学は推薦入学で理系卒。 自宅DIYで趣味のtig溶接が出来るように和室に200v 30Aの電源通して自宅和室でtig溶接してます。 【趣味用 自宅保有機材】 250A直交tig溶接機(100/200V) 溶接ポジショナー 新ダイワバンドソー 卓上ボール盤 卓上グラインダー サンダー ベルトディスクサンダー パイプベンダー 15t油圧プレス レーザー彫刻機 直流安定化電源
久々に車高調の仕様変更
フレックスZ V36 z34兼用 16段減衰
フロントバネ MAQS 18k
Swift アシストスプリング 6k
リヤハイパコ15.3k一式
2日前に外した
どこのメーカーより減衰力が素晴らしいとの口コミが多いから、取りあえずHKSハイパーマックスS買ってみた
ネットで17万(定価26万8000)
リヤ減衰調整ダイヤルは下にある
出荷時より20mmくらい下げて交換前と同じ車高にしたからアライメントは取らない。
で、出荷時よりアジャスターを20mm程下げたからダンパー側も20mm程短く。
HKSは50kの慣らしが必要との事、で通勤で慣らし終えたけど、、、
路面に吸い付くように減衰力が立ち上がってるのが分かる。
商品説明にもある低速域と高速域での減衰の立ち上がりが違うからバネも実際の1.2〜1.4倍くらい硬く感じて錯覚が起こるけどしかなり靭やかに動いてる。