ノアのシーケンシャルウインカー・ホーン交換・電源取り出しオプションカプラーに関するカスタム事例
2019年10月21日 18時19分
65ノアから80ノアハイブリッドに乗り換えて いろいろ最初からやり直しになっちゃいました。 楽しみながらお金をかけずに適当にやっております。 お気軽に👍コメントしてください。
シーケンシャルウィンカー イグニッション連動。
ハイブリッドはなかなか めんどいね。
常時電源とるのに ボンネットの中に バッテリーないんだね…。
電源取り出しオプションカプラーなるものが必要なんだね。
配線の位置等々 わかっていればとても簡単。
最初からオプションでセンサーとか付いてると もう着いてるからいらないらしい。
室内 運転席側アクセルのちょい上に 空いてる10ピンカプラー接続。
エンジンルーム
左ヘッドライト裏側のちょっと下に 防水キャップついた4ピンカプラー。
防水キャップの外れないこと。腰が痛くなる。
これで 常時電源、イグニッション、ポジション、アースとれるようになりました。
常時電源が必要だったのは ミツバのアリーナホーンつけたかったからです。
ただそれだけ。
シーケンシャルのイグニッション連動はオマケ。
シーケンシャルウィンカー。
質問なんですけど 80はLEDウィンカーバルブどうやってつけてます?
電子リレーだからリレー交換できないじゃないですか?
抵抗つける?コンデンサ?抵抗内蔵LEDウィンカーバルブ?
これ以外に方法ないんですかね?
せっかくLED入れるのに抵抗入れるのはちょっと自分的に抵抗がありまして…