カローラフィールダーのフィル☆ケツ・梅雨の晴れ間・北東北も梅雨に入りました・風が気持ちイイに関するカスタム事例
2022年06月19日 12時58分
メイン:NZE161Gカローラフィールダー&サブ:L500Sミラ・モデルノ、共に5MT車乗ってます。たまにサブ②のGX100クレスタも現れます(爆) 愛車遍歴:L500ミラTR-XX→L250ミラ→L210ミラバン→140系カローラフィールダーwith L250ミラバン→160系カローラフィールダーwith L500ミラ・モデルノ 40超えたOssanですが、宜しくお願い致します🙇♀️
こんぬつわm(_ _)m
フィールダーの洗車って最後いつやったっけ・・・🤔と考えていたら、5月G.W前にやって以来ずっと放ったらかしにしていたのを思い出し、昨日夜に洗車・ワックス・撥水フルコース洗車して来まして。。。
今日は休みでしたので、フィル撮してました。。。
少し長いですが、ハッキリ言えば連投するのは個人的に好きじゃないので詰め込む暴挙起こします。
洗車した後なので、今は消えてますが・・・雨降るとドアアウターハンドル周辺からグリースが滲み出て来るのってどうにかならんのかな・・・。
自車みたいなスーパーホワイトⅡだと目立ちます。。。
前車140系フィールダーから2台続けてスーパーホワイトⅡなので、雨降り続くと黒い線が・・・。
しかし、140系と160系ではグリースの種類が違うのか、160系だと拭くとサッと取れます(笑)
140系の時はミョーにネットリしてて、ワックスで取ってました。
ふぃる☆けっつ(爆)
しかし、車体は中期(2017年3月製造)で付いてるオプション品が中期・後期混在していると言う何ともカオスなフィールダーだこと。。。😳
しかし、後期はモデルとしても完成域に達していて車内外も質感上がってるんですよね。。。
後期のオートエアコン操作パネルなどのスイッチ類の照明がアイスブルーってのが羨ますぃかった、あの日・・・。
滑りもツヤも減って来たし、そろそろ半練りワックス塗っておこうかな・・・🤔
いつの間にかやっていた、フロントスポイラーの傷・・・💧
どこでやったかは分かってます😳
去年は左側やってからの〜鹿に突っ込まれて鈑金に出した事もあり同時に直したのですがね。。。
パッと見キレイに見えても、よく見ると飛び石で塗装が削れて点錆になってる所もあります。。。
2012年5月にデビューしたE160系カローラフィールダー(アクシオ)ですが、デビューからあっと言う間に10年経ちましたねぇ。。。
前期→ハイブリッド追加→中期→後期→EX(今ココ)と10年続いて、そろそろ販売終了かっ!?
と思いきや、今年マイナーチェンジがあるとか😓
まだまだ売る気満々でウケるんだが(爆)
まあ、3ナンバーに抵抗ある方も居たり、会社関係で5ナンバー縛りも未だあるみたいですね。。。
因みに自分が購入した当時は、中期が後期で最終になると思ってたらまさか同年10月に後期に変わり、しかも質感上がってるしでかなり羨ますぃかった記憶が。。。
10年・・・歴代カローラでもココまでモデルサイクル長いモデルってあったかな?
考えたら、AE100カロゴン(カローラツーリングワゴン)とカローラバン位しか思いつかない🤔
この角度も結構好き🤭
Potsunとダーヒル。
静かだし冷たい風が心地良い場所でした(笑)
アップ。
ココの先には海水浴場がありますが、コレからの季節は海水浴客で賑わいそうですね。
帰りながら。。。
ココは傾斜が少しありますので、自動的に斜め撮りになります🤣
おケツ🍑
タイトル:空と防潮堤とダーヒル。
ダーヒルの後ろで、スクスク育ってる植物・・・。
葉っぱ的にマツの木🌲かな🤔
大きくなるのに一体何年掛かるんだろうか・・・。
ここら辺には他にも沢山ありました。
最後はコチラのフィル☆ケッツで〆ます🙇♂️