MR2の呑吐ダム・走り納め・今年もあとわずか・年末のご挨拶・目指せPickUpCarsに関するカスタム事例
2020年12月29日 21時02分
今日が年内でMR2に乗れる最終日なので、洗車をしてから走り納めをしてきました。
いつものように呑吐ダムの湖畔路を走り回っていました。
年の暮れということで、このクルマのことを語ろうと思います。
今年の6月に納車されましたが、納車時からオドメーターが異常に早く回ったり、トリップメーターは動かなかったり、燃料計が指示不良だったりと、色々と訳ありのクルマです。
オドもトリップも壊れていたために燃費の計算ができず、そのうえ燃料計の指示不良でガソリンの残量がわからなかったために、危うく高速道路上でガス欠で止まりかけたこともありました。
その後オドとトリップは修理しましたが、今でも燃料計の指示不良は直せていません。
ガソリン残量はいつもトリップと燃費(だいたい10km/l)から計算して推測しております。
オドメーターでは走行距離126,000kmですが、オドメーターが異常な壊れ方をしていたことや内装の傷み具合、点検簿が一枚もなかったことなどから、おそらくメーターバックされたクルマです。本当の走行距離は不明です。
でも、手放そうと思うことはありません。
他の方のMR2を見ると綺麗でカッコよくて羨ましく妬ましくなりますし、最新のスポーツカーがすれ違う度に目で追ってしまいます。
冷静に考えればもっと程度のいいMR2に乗り換えるのが合理的なのですが、それでも自分のクルマとの思い出や想い入れが勝ってしまうんですね。皆様と同じように、自分のクルマが一番かわいいんですよね。
初めての愛車にこのクルマを選んだことを後悔したくないし、実際気に入っています。このクルマに乗っていたから出会えた人々や世界がありました。
機関や駆動系もまだまだ元気なので、来年もガンガン乗っていきます。
今年は阿讃や岡国といったサーキット以外でも、伊勢志摩や名古屋などの遠出でも活躍してくれました。
来年はどこに行こうかと今から思案中です。
暗くなって月が出たので、撮ってみました。
黄昏の蒼に縁取られる愛車
月明かりに照らされる画もいいかんじですね。
月に向かって唸って吠えている狼のようなイメージです。
いつ壊れるか分からないクルマという理由で、今年はパーツなどの形あるものにはあまり投資せず、旅行やサーキットプログラムといった経験や思い出といった形のないものに投資してきました。
でも来年は形あるものにも投資し始めようと考えています。その方がこのクルマと永い付き合いができると思えるからです。
愛車とは前途多難な出会いでしたが、それ以上にいい思い出を作ってきました。カーライフはいいことだけじゃつまらないと思えば少しは前向きになれます。
長くなりましたが、皆様本年度はありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎え下さい。