ヴェロッサの鉄道開業150周年・鉄道記念日・鉄道コラボ・鉄道・鉄オタに関するカスタム事例
2022年10月15日 11時02分
トラベルヴェロッサ「とらヴェロ」。フォロバ確約。URLから過去の投稿場所をご覧になれます。 本当に申し訳無いのですが、以前はフォロワーさんの投稿全てにいいねをしていましたが、今は黙々と1日1ヵ所分の愛車写真を投稿するだけのアカウントです。
22年10月14日は日本の鉄道開業150周年記念日🤗
と言うわけで、「鉄道と愛車」と題しまして鉄道関連の愛車写真を、鉄道メインで編集し直しました🤣
もちろん全ての写真に愛車が写っています😃
2日目は山梨長野以南以西でお送りします😁
よみがな無しで専門用語が飛び交いますので、ご理解のある方のみお進みください😂
年号は全て西暦です。
それではどうぞ😆
JR小海線(八ヶ岳高原線)の駅で、標高1044mにありJR駅としては7番目の高さです。
1923年開業、来年100周年を迎える駅です。
また87年3月1日、つまり国鉄民営化の1ヶ月前に現在の駅名に変更されたため、1ヶ月間だけ「国鉄 戸狩野沢温泉駅」が存在しました。
バラストレギュレーターは名前の通りバラストの整正と、初期沈下の促進や枕木上のバラスト除去を行う機械です。
駅を背に撮っているので写っていませんが🤣
FRでこの積雪とアイスバーンは怖い😰
1926年に旧 谷汲鉄道の駅として開業、同社の名鉄への吸収を経て、96年に昆虫館を併設する駅舎に改装されましたが、わずか5年後の01年に廃止されました。
現在では名鉄の車両2両が静態保存される昆虫館となっています。
11年3月に開館した、鉄道車両39両を収蔵するJR東海の施設ですが、近隣にJRの駅はありません🤭
開館2ヶ月後に訪れました😁
中部国際空港セントレアに乗り入れる鉄道は、現時点では名鉄のみとなっています。
駅は正面のホテルの横らしいのであの辺🤭
名前は"宇治"ですが伊勢神宮に近く、天皇や総理大臣が参拝の際に利用する貴賓室があります。
また、国の登録有形文化財に指定されています。
無人島だったかしこ島を「海の軽井沢」とするべく観光開発、1929年に志摩電気鉄道の駅として開業しました("賢島"は観光開発にあたって付けられた当て字)。
合併を経て65年に近鉄の駅になり、村野藤吾氏の設計で70年にこの駅舎が建てられました。
1932年に国鉄 丹後神野駅として開業、民営化、北近畿タンゴ鉄道を経て、15年から京都丹後鉄道へ移管、小天橋駅となりました。
奥は「喫茶ふれあいの駅」。こちらも駅舎は左側なので写っていません🤭
舟戸橋から、JR 山陰本線の鉄橋と。
鉄橋の名前は分かりませんでした。
左下のロゴは投稿当時喜んでつけていたものなので気にしないで下さい😂
余部鉄橋として知られる初代 余部橋りょう(梁)は1912年に架けられ、2010年まで使用されました。
鉄道橋としての役割は二代目に譲り、現在は展望施設空の駅として、下が道の駅として整備されています。
86年に「余部鉄橋列車転落事故」が発生、6名が死亡、6名が負傷、鉄道車両7両が大破しました。
1972年開業、今年で50周年を迎えました🤗
表記が漏れましたが、市営地下鉄の同名の駅もあります。
瀬戸大橋は88年に開通した本州と四国を結ぶ10本の橋の総称で、世界一長い鉄道道路併用橋としてギネスにも登録されています。
同橋の開通によりJR各社全ての路線が繋がり、「一本列島」のキャッチフレーズも話題となりました。
あれ…鉄道っぽいものが写っていませんが…😅
それもそのはず、かつて同市を走っていたSLが加悦SL広場から無償譲渡、設置されたのは、私が訪れた翌年(21年)のことです。
難読駅名として度々登場するJR 山陰本線の駅です。
珍しい鉄板の立駐と思って撮影していると、偶然「旅人」が写り込んでいました😁