ステップワゴンスパーダのDIYに関するカスタム事例
2022年10月20日 01時02分
17年弱乗り続けたなんちゃってタイプRのストリームRN1から、2019年10月よりステップワゴンスパーダRP3に乗り換えました。「黒時々赤」「純正っぽいけど純正じゃない」をコンセプトに、日々頭の中で妄想を繰り広げております。みんカラも同じ名前でやっています。 PayPayフリマで「ステ」というジャイアンの画像の出品者は最低です。カーテシランプを買いましたが、出品画像と向きが逆で、交換を依頼したら、時間を下さいと言われ、そのままブロックされました。皆様お気をつけ下さい。
車を買い替えた訳ではございませんm(_ _)m
初回車検でしたが、仕事の都合ですぐに引き取りに行けず10/10〜10/16まで代車生活でした。乗り慣れない軽に乗り、しばらく落ち着いていた腰痛が再発しました…
代車でキリ番ゲット!!
その車検ですが、ノブディフューザーに付けた反射板と、リアアンダースポイラーがやはり引っ掛かるので外していいかと電話があったのでお願いしました。
反射板だけ外してくれると思っていたのに、マジかよ…ディフューザー毎外してくれやがった💢
しかも車検後貼り直してくれてたけど、写真の有り様。両面厚く貼り過ぎだし、ただでさえ弄る時間が限られてるのに余計な手間を増やしてくれて…
いや、引っかかるとわかっていて事前に外しておかなかった自分が悪いし、それに最初ディフューザー貼った時も実は少し隙間ができていたので、いつかはやり直さなきゃと思っていたからちょうど良かった、リアアンダーもフックボルト固定でなく取り外ししやすい方法に変えよう、とポジティブに考える事にしました。
という訳で、今はどノーマル仕様となっております。
今日は久しぶりの平日休みだったので、子供を送り出してから、エアロの補修と塗装開始!
塗料が足りなくなったので、買いに行ったオートバックスで衝動買いしたステアリングカバーです。車に乗り毎回アルコール消毒をするのでステアリングの劣化が気になるので、いいものがないか以前から探していました。スエード調とカーボン調、ブラックとレッドがあり、私は迷わずカーボン調のレッドを選択。
取付は裏側に付属品の滑り止めマットを貼って嵌め込むだけ。キツめなので、少し開かないとレザーを痛めます。全体を覆うカバーのように太くなり過ぎないし、赤黒のバランスもいい感じになりました。
エアロの塗装については写真撮り忘れた、というか撮る余裕はありませんでした😅
ノブバンパー以外の塗装は何とか終わりましたが、ノブバンパーは傷、ヒビ割れ、ツブツブ等の補修に手間取りなかなか進みません。何とか11月のオフに間に合わせたいです…