プリウスのステアリングヒーター・DIY・ハンドルヒーターもう手放せない・ステアリングヒーター内蔵・Yu_garageに関するカスタム事例
2021年01月04日 12時06分
この季節、レザーステアリングは手が冷たくお年寄りにはキツイです😑
前から30プリウスのPHVのステアリングヒーターを流用出来ないかと考えていましたが、先人が居なくまた費用もかなりかかりそうな事から諦めていました。
しかし、凄く良いものを発見!中古レザーステアリングにヒーターを内蔵して、レザーも張り替えて販売している方がいらっしゃいました🤩
しかも、ステッチの色も選べてレザー部もアルコールで消毒できるという今のコロナ禍の中大変良いパーツです!
純正のレザーステアリングのレザーをアルコール消毒するとレザーがダメになるらしいです😟
本来、販売しているステアリングヒーター内蔵のステアリングは、ステアリングスイッチ付きで配線もカプラーONの物ですが、私はステアリングスイッチを今付いているハンズフリーとミリ波レーダーのスイッチ付きのステアリングスイッチを付けたかったので、ステアリングスイッチ無しの物を選びました。
その代わりステアリングヒーターのスイッチ・ヒューズボックス・リレーを自分でハンダ付けして配線の引き回しをしました。
赤〇がステアリングヒーターのリレーです。
写真では、この位置に付いていますが実際はエアバッグが干渉した為、別の位置に取り付けました( ^_^ ;)
ステアリングのスイッチは、ハンドルカバーの左側のカバーに取り付けました。ステアリングヒーターのスイッチとヒューズボックスは左側のカバーに穴あけして取り付けました。スイッチ・ヒューズボックス・リレーをハンダ付けして配線の引き回しはこんな感じです。
本来、販売されているステアリングスイッチ付きのステアリングヒーターは、このスパイラルケーブルのコネクター部にカプラーONで配線を割り込み、配線の1本をシガーなどから電源を取るだけというポン付け商品です!私の場合は少々違うので、このスパイラルケーブルのコネクターの7番(矢印部)にターミナルリペアを差し込みその配線を助手席下のヒューズボックスのシートヒーターのヒューズから電源を取りました。
ステアリング側は、クルコンのコネクターの1番(矢印部)にターミナルリペアを差し込み、その配線をヒューズボックスを経由しステアリングヒーターのスイッチに配線しました。
完成画像です(笑)
なにも変わってないように見えますが、しっかりとステアリングヒーター内蔵のレザーを新品に張り替え済みのステアリングです😀
ステアリングヒーターのスイッチとヒューズボックスは、このカバーに取り付け。
ステアリングヒーターのスイッチONにするとスイッチがホワイトに光ります💡
ステアリングヒーターを使ってみた感想は…
もう、ステアリングヒーター手放せません🤭
寒い日の朝など、とても重宝します!
前の日、車を降りる時にステアリングヒーターのスイッチをONにして置けば、次の日の朝エンジンスターターでエンジンをかければ車に乗る時には、ハンドルがぽかぽかです🥰