Cクラス ステーションワゴンの洗車・メルセデス・ベンツ・茨城・specialists☆・ヤナセに関するカスタム事例
2020年05月22日 00時05分
東京↔️茨城 本文中では日本にメルセデス・ベンツを広めた故・梁瀬次郎氏に敬意を払い、敢えて「メルセデス」ではなく「ベンツ」と表記しております。
まいどご覧いただき、誠にありがとうございます🙌
洗車後に、スタンドの店員さんのモノと思われるミラターボと勝手にコラボ📸
先週、無事ヤナセ柏支店まで入荷したタッチペンを取りに行ってきました🏃〰️
なんとまあご丁寧に、手提げ袋にまで入れてくれました😓
ヤナセの袋ではなく、メルセデス・ベンツの袋でした。
東京営業本部と千葉営業本部では違うのか⁉️
洗車機に入れても、拭き取りは手抜き出来ません❗
こういったところで印象が変わります👀
ライト下の隙間は水垢が付きやすいところ。
ボンネットとフェンダーの間は、ボンネットオープンで拭かないと、隙間から汚れが…
リアサイド部のモール下は水が溜まりやすい。
124のワゴンで、ここの部分が腐食してるクルマをよく見かけました。
テールランプとボディパネル、バンパーの合わせ目も。
白はフチの汚れが目立ちます😵💦
リアゲート上。
なんでこんな隙間を作るのやら…
汚れ溜まり作ってるようなもの。
リアゲートガラス下面
ここも上と同じ構造。
おまけ
洗車機動画
どんなに大きい面をツルピカにするより、細部の滲みの無さが全体を引き締まって見せます👀
ライトがくすんでしまったものを磨いたら見違えたり、汚れてるクルマのタイヤだけ黒くしたらキレイに見えるのと同じです👍
でも、あまり細かいところをチマチマやってると、変人扱いされるのは確実です😓
変人にみられても良い方はどうぞ😆
それでは皆さんごきげんよう🌚