ロードスターのアライメント調整に関するカスタム事例
2020年10月10日 17時36分
車は昭和55年式RX-7→昭和58年式RX-7→平成10年式ロードスター(新車購入)、令和3年11月にジムニー増車!自転車はMTB&ロードで走りまくり!RCはミニッツから1/8GPまで!1968年式の京都府綾部市消防団員!火点は前方の標的!Instagram ara_nb8c、 Twitter @ARAnb8c、niftyブログ・みんカラもよろしく!
本日は早朝よりジャッキアップ!
明日の岡山遠征に向けて整備整備!
まずはアライメントから。
トー角&キャンバー角の調整。
なんだか毎週アライメントをイジってる気がするぞ😅
お次はHKSパワーフローのフィルター交換。
乾式3層でございます。
前回交換したのは4年前。
上:4年モノ
下:新品
色が全然違う!
続いて各種ドーピング剤をブチ込む!
トランク内を整理するついでにスペアタイヤも点検しておきましょう!定期的にエアーを補充しないと、いざという時に使い物になりませんからね。で、私・・・完全にエアーが無くなっておりました😵
これまでただのウエイトやったんか!
慌てて規定の420Kpa入れておきました。
最後の仕上げは洗車&WAXでピッカピカ✨
準備万端!
あとは寝るだけ😪💤💤