ステージアの細かすぎて伝わらないパーツ・アルミペダルに関するカスタム事例
2019年09月18日 20時59分
CARTUNEのお題って事で外からは見えない部分の紹介です。
ステージアでは定番のR34GT-Rのペダルになります。
フットレストカバー、クラッチブレーキペダルはポン付けする事が出来ます。
アクセルペダルは加工必要になります。鉄を切ることが出来れば良いんですが、無理の場合はアクセルレバー事交換すれば付くみたいです。私は切りました。
余談ですが、ブレーキとクラッチは元愛車のプリメーラから引き継いでます。部品番号調べたら同じでした。
お題はパーツになってますが一つ工具も紹介したいです。
プリメーラの時からバンパー脱着する時に苦労するのがフェンダーとバンパーを繋いでるナットがあります。
タイヤハウスから手を伸ばして外すのは痛いし面倒です。
なので画像のツール『フレキシブルシャフト』を使ってます。
これを使うことによってタイヤハウスから手を伸ばさずに簡単にインパクトを使って楽できますね