デミオのフレッシュエアガイド・自作・暑い。くたくた・DIY・洗車に関するカスタム事例
2018年08月05日 12時54分
フレッシュエアガイド自作の続きです。
まずは、バンパーを外したとこからです。
邪魔なステーほか、センサー線類を外し、移設して、エアガイド付近をできる限り、邪魔なものをなくしました。
この写真は、フレッシュエアガイド上部のエアガイドカバーです。
以前マッドフラップ作成時に使用したあまりを利用しました。
側面をできる限りきっちり合わせました。
手前側をビスドメして、奥側は、アルミテープで貼り付けました。
下側のエアガイドは、セリアのトレーを上側をカットし、内側に、エアガイドのための、丸みを作るべく制振材を貼り付けてみました、貼り付けた後思いましたが、一枚でやった方がうまくできたかも。
細かいところも制振材を使用してエアガイドを作ってあります。
バンパーを戻しましたが、以外にバンパー内部でまだ、奥行きに余裕があり、もうすこし大きくしてもよかったかもと、思いつつ暑さでもう一度バンパー外す気にはなりませんでした。w
写真はないですが、タイヤハウス前のエアダム?だったか、自作したやつが破損してたので作り直しました。
最後に、洗車しましたが、朝8時から始まって終わったの12時半という。
普通の仕事並みの時間かけてました。w
疲れた。
汗だくなのでシャワー浴びて、寝ようw
作成途中の下側エアガイド
エアガイドを上部までもってきた。
上側のエアガイド
形合わせるの大変。
中から見ると、制振材が銀色で目立つなあ。