デリカD:5の自粛生活・stay home・DIY・コーナーセンサー取付・データシステムに関するカスタム事例
2020年05月01日 12時15分
はじめまして capprius と申します。 三菱デリカD:POP に2019 年6月から乗り始めました。 誠に勝手ではございますがデリカ乗り以外の方よりフォロー頂いてもフォロバできない事がございます。 申し訳ございません。 過去車暦 ギャランGTO、A73ランサー、KP61 、D21テラノ、G99チャレンジャー、カプチーノEA21R、30プリウス、RF3ステップワゴンライジングデッキ
皆さんこんにちは
ど・どーん💥とデリケツ
外出自粛中のデリカ弄り第3段
違いが分かりますか?
リアラダーとキャリアがない〜じゃないです
アーバンギアも違います💦
正解はこのイボイボさん達
コーナーセンサーです!
この休業中に4日間掛かってやっと動くようになりました
昔から空間感覚のないヨメはあちこちぶつけてきます。
デリカも例外なく納車2週間でリアバンパーを凹ませてきました💦
サイドステップにヒッチメンバーと周囲をガードしたつもりでしたが
ある日ヒッチメンバーをゴチッとぶつけました。
ぶつかった速度は低かったようですがかなり衝撃があったようです。
ヒッチメンバーはフレーム直結なのでチカラの逃げ場がなくガードになってない事に気づきました。
前車でもコーナーセンサーを付けていたのでデリカでもコーナーセンサーを付けることにしました。
後期型デリカはリアサイドにLCAセンサーがあるためコーナーセンサーがオプションでも設定がありません。
ウチのデリカはLCAをケチった為取付け可能なのです
後付けでコーナーセンサーを追加しました
フロントはコーナーに2点
合計6ポイントセンサーを追加しました。*\(^o^)/*
安価な大陸製もありましたが
センサー交換やシステム変更に対応してるデータシステムのCGS252のセットにしました。
ここまでが完成の図
ここから作成過程になります。
長いです。興味ない方は読み飛ばしちゃってください。
データシステムのコーナーセンサーは塗装されてません
我がデリカのウオームホワイトパールに塗装します
タッチペンのスプレーはエアブラシタイプで薄付ができるので👍です
一応センサーのゴム部にはマスキングしてます。
ミッチャクロン吹いて
白で三回
クリアを2回吹きました
ゴム部のマスキングを剥がすとこんな感じ
細かい所は目をつぶりました😅
センサーが塗装出来たらいよいよ取付けです
フォグランプ交換と一緒にやりました
フロントはバンパーのこの位置にしました
意を決して付属のホルソーでガリガリ穴開け
どうせ傷モノですからネ
チョッとこの角度からは見えませんが裏側で結線します
センサーはフォグランプの上の方です
フロント側のセンサー線は助手席側にまとめます
センサー線はコルゲートチューブで保護します
エンジンルームの熱から保護します
フロント側の線は悩みましたが結局助手席の下のサブバッテリーの既に穴開け済のグロメットから引き込む事にしました。
エンジンルームから青いタイラップで引いてきました
黄色い線はエーモンの配線ガイドです
これホントに便利です
配線ガイドの先は助手席下に出てました。
これでフロント側は終了です
次の日
いきなりデリカバン(笑)
リアドアに穴開けして失敗したら困るので
小心者の自分はリアドアカバーをオクでゲットして交換することにしました。
なのでリアドアを全部丸裸にしました
並べてみるとこんな感じ
左側がオクでゲット品 アーバンギアになります🤪
ピンク丸が傷モノ位置です
格安品なので傷があるのです
幸い浅い傷だったのでコンパウンドで磨いたら取れました
単品で穴開けしようかとも思いましたが
位置ズレしたら困るので取付けてからガリガリやりました。
意外に薄くて軽く開きます
リアドアじゃなくてバンパーじゃね?と言う意見もありそうですが、バンパーは高さが足りない(55cm以上)のとセンサーを下向きにしかつけられないのでリアドアにしました。
ダメ出しが出ればリア中央2箇所は付けないと言う選択肢も取れるようにリアドアパネルは交換できるようにしました
穴開けした所にコーナーセンサーを取付けます。
センサーは一応上下向きがあります。
リアも配線を引き込みます
リアドアはバックランプ等の配線穴を使って引き込みます。
ココにも配線ガイドが活躍します
リアコーナーはテイルランプのグロメットから室内に引き込みます
他の配線の正体はまた後日😁
ここからが内装大バラシ大会です
リアクオーター窓の下を通しCピラーから床下に這わせます
垂れているのはドライブレコーダーのリアカメラとリアのTVアンテナの線です。
カーテンエアバックと同居しててずっと気になっていたのでこの際引き直します。
助手席下から引き込みます。
フロントからはACC、バック、スピード、とメーター脇に置くコントローラーの線を引きます。
助手席下にメインユニットを置き、全ての線を繋ぎます。
配線類は既存束線に合わせてタイラップ止めしました。
後は内装類を戻して終了です。
センサー類も感度調整や個別にオフとかできるみたいなので取説と睨めっこしながらやっていきます。
ヒッチキャリアに荷物を積んだ時とかの設定の仕方を学習します。
警告音は結構大きいです。
コントローラーの警告音の間隔で距離を表示で場所を教えてくれます。
これなら気づかなかったと言わせない😁
でもポールみたいな細いのはダメみたいです
内外装弄るなら手袋必須です。
それでも手は傷だらけになりました。
後、配線ガイドは必須です。これがないと作業できないです。
他の弄りも含め約4日間かかりました。
コロナ自粛でなかったら取付けにどの位かかったか判りません💦
楽しかったです〜♬
最後まで見ていただきありがとうございました🤗