レンジローバーヴォーグの3rdレンジ・レンジ沼・ドリンクホルダー修理・メカメカしすぎるにも程がある・トランスフォームに関するカスタム事例
2024年10月14日 22時43分
ドリンクホルダー修理完了しました!
何とか元通りの動きになりました!
前の前方にダラんとなってた姿勢が通常の姿勢に戻りました。
いつ潰れるかはわかりませんが笑笑
さて、やった内容です。
まずは分解からです。
この状態で中央の丸い穴のパーツ外します(これはドリンクホルダーなのか何かよくわかりませんが)
真上に持ち上げると外れます。
特にネジはなく爪ではまっているだけです。
次にATのブーツを外れます。
これも爪ではまってるので上に外します。
次にATのインジケータついてるパネル外します。
これも爪ではまってるの持ち上げると外れます。
コネクタが4つくらいあるので抜きます。
あとはブーツをうまく穴にとおして外します。
ネジは赤丸の6本をトルクスで緩めます。
そして上に上げていくとドリンクホルダーが付いている黒い上部のパネルが外れます。
この時にサイドブレーキのブーツはノブの方に前に抜きます。
ATのレバーもPの位置では邪魔なんでキー回してNあたりにしてパネルを外します。
外れたパネルの裏からドリンクホルダーをボルト3本外してドリンクホルダーを取り出します。
こんな感じで溝をドリンクホルダーがスライドするのですがピン4本のうち2本折れており、2本で支えていたから、どうやらあのグラグラ感が出来上がってたようです。
片側は折れたピンが内部に残っていました。見事に折れています、
反対側はおれたとゆうより、削れてなくなっている⁉️
折れてた方は接着剤で固定し直しました。
削れてた方は穴開けてφ2のピンを立ててこちらも接着剤で固定しました。
これでガイド溝にピンが効いてうまくスライドするようになりました。
前オーナー時代から修理が繰り返されたであろう痕跡です。
内部にグリスめっちゃ塗ってある(笑)
特に巻きバネのあたりとか(笑)
溝とか(笑)
今回も前オーナーの意思をついでグリス追加で塗っておきましたー。
あとは逆の手順で組むだけですが、
外したパネルの黒い樹脂がもろくてちょっと負荷与えるとポロポロめくれます。
キーシリンダのとこらへん少し強引にいくと剥がれました。
要注意です!