アテンザスポーツワゴンのオイル交換・斜め抜き・ショップによってオイル量が変わる原因のひとつに関するカスタム事例
2024年05月18日 13時16分
マイカーとしてずっと乗っていたいと思う唯一無二のクルマ、初代前期アテンザ。 修理・メンテナンス・カスタム投稿がメインです。 作業記録を兼ねて投稿しています。よかったら覗いていってください。 二輪、四輪共にメカニックをしていたので自宅で作業出来る事に関しては工賃は掛からないとはいえ、既に当時の新車価格を超える部品代、塗装代、ショップに頼んだ修理代が掛かってます。😅
オイル交換だけはショップに頼む事にしていたワタシにしては珍しく、165,000kmに達したクルマのオイル交換を自宅でやってみた。
今後はこのやり方で交換しようと思う。
というのも、フロントだけをジャッキアップしてオイルを抜くと、抜けるオイル量が全然違う事に気付いたから。
今回はエレメントを換えずにオイルだけだったけど、いつも交換してもらってた時は2.5L程しか入らなかったオイルが、斜め抜きすると3.5L入った。
て事は、今までは7割位しか交換してなかった事になるよねー。
それと、あのよくあるオイルジョッキが好きじゃないんですよ。ジャバラの中とか拭けないし。ワタシが使うのはアストロで買った容量1Lの計量カップ。
オイルジョッキも昔持ってた様な気がするけど何処へ行ったのか見当たりません。
近所のバックスで安かった時に買っておいたこのエレメントは、次回170,000kmに達した時に使います。
処分し易い入れ替えタイプを採用しているクルマこそ減税対象にして欲しいモンです。