ランドクルーザー80のSCM435さんが投稿したカスタム事例
2025年03月25日 06時12分
少し暖かくなってきたので重い腰を上げてハチマルのリアハブをオーバーホールしました。
覚悟はしてましたが、やはりスピンドルに摩耗がありました😂
フロントはこの部分だけ交換できますが、リアはホーシングごとになっちゃうので大ごとです😅
正常な部分は45.2mmで、摩耗している部分は45.0mmでした。
たかが0.2mm、されど0.2mm…
そのまま組んでもろくなことにならないので、イチかバチかで溶接で肉を盛ってみました。点付けを繋げてヤスリでゴリゴリ整形。
ベアリングはスウッといい手応えでハマるようになったので、とりあえずこれで様子見ます。いつまで保つか分かりませんが…😅
ベアリングもオイルシールも左右とも全部交換していざ組み込んでみると、右側のプレロード調整時になんか違和感が…
一度は組み上げたものの、やっぱり心配でもう一回バラしてよく確認すると、バックプレートが錆びて膨れて、スピンドル周りのツバの部分が手前に迫り上がってハブに干渉してました😓
叩いて引っ込めてサビチェンジャー塗っておきましたが、これもいずれはなんとかせねば…
やっぱり違和感を感じたら確認大事ですね👍
ついでなので、シャシブラ吹き吹きしておきました✨
あ、今回車検も重なったので、サイドワイヤーも新品に交換してもらってます。
んで、全て完了して夏タイヤに戻そうとしたら、釘がぶっ刺さっていて、微妙にエア漏れが…
日曜日だったので頼れるタイヤ屋さんが営業しておらず、タイヤ交換はお預けに😅
昨日、仕事の関係で付き合いのあるタイヤ屋さんに持ち込んで、きちんと修理して頂いたので、今度の週末にはやっとこさ夏タイヤに戻せる見込みです。
車検はいつものお店「FAMS」にお願いしました。
今回、サイフに気合い入れて(笑)、噴射ノズルを交換して頂きました。オーバーホールのつもりでしたが、状態が良くなかったみたいで、交換となりました😅
結果は上々、アクセル踏みはじめの一瞬だけまだ煙吐きますが、中間加速時はほとんど気にならないレベルになりました。
30万キロで噴射ポンプをオーバーホールしてもらい、今回35万キロでノズルを交換という事で、これで当面の間は調子よく走ってくれる事でしょう😊
話は変わって、ヨンマルの方もボチボチ。
リアクロスメンバーの裏側、全部剥ぎ取りました。
裏側の部材をあれこれ思案した結果、Cチャンをズドンと1本渡そうと思います👍肉厚もあるので純正より頑丈になる予定💪