156のエアクリーナー交換・K&N・ブタゴリガレージに関するカスタム事例
2022年04月27日 10時20分
ガレージの初回作業はエアクリーナー交換(再利用)
クランプを外して
エアフローセンサーユニットを外す
156はバンパーの一番下らへんから吸気します…
整備性は極悪ですし深めの水溜りでエンジンが死にます
でも、冷たい空気を吸えるし純正とは思えない程大きなエアクリーナーをつけれる
こーゆーとこがしっかりアルファロメオなんですよね〜もう大好き
エアクリーナーを引っ張り出しました
K&Nの純正置き換えタイプ
今回は2年、3万キロでメンテナンスします
もうちょっと使えるかな?
でもエアクリなんてバンバン変えちゃったほうが良いのでOK
放置!!
エアクリを洗った図
ついでにインテークパイプを塗装
綺麗になりました
裏側の形
レゾネーターになってます
凄まじい造形ですが
アクセル開けた時に瞬時にに空気を吸える様に予め空気を溜めとく事によりレスポンスがいいそうです
知らんけど
水洗いして乾かしたエアクリーナーにオイルをヌリヌリ
これまた乾かして再利用
純正エアクリーナーが3000円
K&Nが13000円
メンテナンスキットが3000円
いま、2回目のメンテナンスなので
あと5回は使わないと元が取れません(笑)
湿式フィルターはエアフローセンサーにダメージがー
って言われたりしますが……
それ、どんだけビチャビチャに塗ってるのよ(笑)
また地獄のような入り組んだ場所に組み付け直して終了!!