リーフのアメリカン エアストリーム・恩納村・リーフバッテリーまた劣化・ブラブラ ドライブに関するカスタム事例
2020年01月27日 11時06分
Thank you for watching my car or blog photos are nice! I will attach it, or I will follow you without comment, so please feel free to get involved. It is the 12th year of Okinawa migration Thank you
CTフレンズのみなさん
こんにちは〜😃
土日はいかがお過ごしでたか。
沖縄の今日は天気が良くなりそうです。
さて、リーフの隣ですがアメリカ製の
エアストリームです。
1960年代製のかなり古い物です。
移動する時は、最低でもアメリカンのV8でないと動きません。
実は私は昔に、このエアストリームに5年ほど住んで生活していました。
三人位までだったら普通になんとか生活できます。
と言うのは、冗談で嘘です。(爆笑)❗️
ごめんなさい🙏
本当は、恩納村のダイビング屋さんが
かなり昔にショップで使用してた
物です。
もう朽ち果ててしまってます。
今は、儲かって?立派な店舗になってます。(笑)
レストアもかなりお金がかかるのでこのまま益々朽ち果ててしまうのでしょう。
話は変わってリーフのインパネに目をやるとなんか変だぞう〜
あっ、❗️
またバッテリーのセグメントが一つ減ってる
向かって右のバーが新車時は12コマ(セグメント)あってバッテリーの状態を示してる物です。
このセグメントが減って行くとバッテリーの劣化を示してます。
12コマが今は9コマと3コマ減った事を示してます。
ここ3年、毎年1月に1コマずつ定期的に減って(劣化)ます。
当然、走行可能距離が落ちて来てます。
もう満充電で100km位しか走りません。
もう息子にあげるのでまぁいいか〜(笑)
黒のBMW6シリーズカブリオレがオープンにしトイプードルを助手席に乗せて走ってました。
この辺の住民の方なのは、分かってます。
写真撮りそこねた。(笑)
さぁ、帰ろうと
おしまい