カローラツーリングワゴンのカロゴン・車高調・TEIN FLEX Z・バキュームセンサー・日記に関するカスタム事例
2024年08月12日 02時54分
お久しぶりです。
日記みたいな感じで投稿できればと思ってたコチラですが、最近できてませんでした💦
先月に和歌山へセリカ仲間のまーさんとカローラで遠征したのですが、その時に抜けていると散々感じてたサスペンションが空荷の状態にも関わらず坂道のバンプで底突きするようになりました。
それからというもの格段に乗り心地が単純に不快に感じるように...😅
替えよう替えようと思い、何年何キロ走ったことか...流石に替えることを決断しました。
そして先週、やっと届いた車高調キット
TEIN FLEX Zシリーズです。
他にもラルグスさんやセリカで使ってるXYZとあり、選定にも悩みました。選んだ理由は国産を謳う唯一のキットだから、です。国産とかに弱いです、値段も円高のせいか海外ブランドより安くすみました。
ワゴンの設定はないのでAE10/111レビン/トレノからの流用です。
新品で購入しても適合のない車種ではあらゆる保障は受けられない(当たり前)し、クーペ、セダン用のバネレート、減衰力でワゴンボディに流用への疑問点などもあり、少し悩みました。
しかしココはテインさんを信用して購入に至りましたー❗️というかこれしか選ぶ道がない❗️笑
お盆休みに交換計画を立てていたのに我慢ならず、勢い余り先週の仕事終わりに交換し始めました。
四輪ストラットって素晴らしい
余計なものがない、この簡潔さ、交換もしやすく、ワゴンだからリアストラットのアクセスもかなり良かったです。
車速センサーも前後共にクリップで留めてあるなど、30年前の車にしては整備性の良い作りが為されていると感じました。さすがカローラ(?)
リアタイヤハウスは特に汚かったのでついでに洗いました。この車ボロいけど、錆少なくて助かる〜。
合わせてクタクタになってるだろうスタビライザーリンクも四輪分替えました。実際クタクタになってました。
本当は車高調を入れるとなるとローダウンに合わせた調整式または短いリンクロッドにするのが普通かな?と思うのですが、そういったものが見つからないのでとりあえず社外新品で用意。
因みに調べるとクーペと前後スタビライザー、リンクそれぞれ共通品番でした。
現行車のソレとは大きく異なってカローラの場合はものすごく短いリンクが前後共についているので調整シロもあまりないような?
装着してから約300km、流石にもう馴染んでるとは思います。
ポン付で行ったので特に低くなったとかは感じませんね。一応正規純正車高からはそのままでも-20ミリローダウンしてるはずですが...天然サス抜けローダウンと然程変わらないようです。
リアはワゴンボディの為か、本来の狙いより少し低くなっている気がします。
高さ、Fキャンバー、プリロードはそのまま、減衰は真ん中の8段目。一応フロントトーも見ましたが変化なしでした。
そして昨日は装着後初めてのドライブ、インプレです。
通勤だけでも十分わかる変化ですがやっぱり走らないと!
竜王まで和束、信楽経由でスイスイと早朝から流してきました。
感想としては、めちゃくちゃ走れる❗️です。
姿勢保持がしっかりになったことでステアを切ってからの身のこなしのレスポンスが良いし、立ち上がりブレーキ共に車体が浮き沈みしてしまって遅れていた事もかなり改善したように感じました。
新しいって気持ちいいし、やっぱりダンパーが新しいって本当にいいですね、見違えます。
コーナリングもタイヤを最大限使って踏ん張ってるように感じるし、宙に浮いたような不安感もかなり減りました。
ただ少し細かいバンプが続くとリニアにユサユサするのは減衰調整がキツイのかな?
軽快に回るエンジンに回せるミッション、そして身のこなしが軽くなったサスペンション、ワインディング流して楽しくないわけがない!
本当に楽しい車に復活となりました、どうかご安全に楽しむ事とします。
それと、別件でトラブル発生中
この時期だからA/Cを使って普段乗っているのですが、A/C使用中に街中をストップアンドゴーが多い環境で1時間以上連続運転していると停車時にエンストを起こすようになってしまいました。
エンストもおきますが、起きなくてもアイドルが少し苦しそうなタイミングがあり、それが酷いとエンストするといった感じに思います。
エアコン使わなければ特にアイドルがおかしいこともないのですが。
そして同型エンジン車で同様のトラブルがないか調べるとヒットしたのがバキュームセンサーでした。
たまーにエンジンの吹けもおかしいのもコイツかも!と思い、すぐさま共販に問い合わせるも廃盤でした😭
で、ネットで調べると復刻されているものが見つかり、5バルブ用のものを一つ頂きました。
形が違うので的当にステーを作成して交換、EFIヒューズ飛ばしてECUも念のためにリセット。
それから吹けがどもったりする事も今のところなく、トルク感も上がったような気がしてましたがA/Cオン後、エンスト症状は変わらず、でした。
で、どうもこの疑問をTwitterで投げかけると似たような症状、エンストはしないけどアイドルが落ちる、エンストしてしまうなど同様の方もいらっしゃいまして...
アイドルアップしないだとか、エアコンコンプレッサーがダメになっているとか、色々考えてみて確認したのですが
アイドルアップはしてるし、コンプレッサーは抵抗感も適度にある感じで冷えも問題ない、異音も今のところない、冷媒ガラスも少し濁りが取れるのが遅いかな程度で極端に異常と思いませんでした。
で、長々書いてしまいましたが車の故障要項で調べるとマグネットクラッチが不良を起こして、離れるハズの時に離れずにコンプレッサー負荷でストールしてしまうなんてことがあるみたいで
現にこの型のエンジンのエアコンで調べるとマグネットクラッチ系の故障交換は結構出るんですね。どの車もマグネットクラッチが痛みやすいとは思いますが...
で、私のものも恐らくソレではないか?と睨んでます、ただクラッチ単体での部品供給を終了しておりリビルドコンプレッサーをassyで変えるのが今のところ得策なのかな、と
でお金をかけたくない(かけられない)私は放置!笑ということにします!
おわり