ruiruiさんが投稿したトヨタ教習車・カローラアクシオ・教習車・190コロナに関するカスタム事例
2024年10月07日 02時05分
日産ウイングロードをY10、Y11そしてY12と3台乗り継ぎ2023年11月より2018年式NRE161GカローラフィールダーW×Bのオーナーとなりました。日産車以外の車を所有するのは初めてです。妻と二人の男の子の4人家族で暮らしています。 世の中の動向について投稿することもありますがご了承ください。(シャドウバンされているためFF外の方に自分の投稿等は表示されません)
ディーラーでアンダーカバー交換を待つ間にトヨタ教習車のカタログを発見。2024年3月現在の最新のカタログです。現行のアクシオ&フィールダーはブラックベゼルのLEDヘッドランプが装備されていますがこちらのヘッドランプは従来どおりハロゲンのまま。この教習車仕様のフロントグリルを入手して自分のフィールダーに装着してみたい笑
通常のアクシオ&フィールダーではMT車のみに装備されるバックモニター付き自動防眩ルームミラーがトヨタ教習車では全車標準装備。一方でPCSやインテリジェントクリアランスソナーといった安全装備は設定なし。教習車ということで例外扱いになっているんでしょうか。そして義務化とはいえ教習車にもバックモニターが標準装備されるようになりました。これから免許を取る人たちはバックモニターがない車は運転できなくなるんじゃないかと心配になります。また自分が免許を取ったときの所内教習時はヘッドランプを点灯すると眩しくて危ないということでスモールランプのみを点灯して走行していました。強制オートライトだと所内教習時の妨げになりそう…
現行アクシオのリヤコンビランプはかつてW×B用だったダークスモークタイプが採用されていますがこちらはMC前と変化なし。外観だけで年式を判断するのは難しそうですね。しかし架装メーカーでは通常のアクシオベースの教習車も製作できるのでメーカー謹製のトヨタ教習車と架装メーカー製のアクシオ教習車、一見同じ車種でありながら2パターンの教習車が見られるのは興味深いところ。
でも個人的にトヨタ教習車と言われるとこっちを連想しちゃいます笑
若い人は分からないかもしれませんがかつて190コロナがベースの「初代」トヨタ教習車が存在しました。なので現在のアクシオベースのトヨタ教習車は実は2代目ということになります。当時マークⅡ等の教習車がありながら敢えて190コロナベースで教習車を用意した意図とは…?ちょっとマニアックな教習車のお話でした。