ステップワゴンの雲仙多良シーライン・仁田峠・島鉄フェリー・崎津教会と周辺集落・大江天主堂に関するカスタム事例
2019年10月21日 21時24分
長崎から熊本へ‥今回の休みも折り返し地点です。
諫早湾干拓事業で物議を醸した潮受堤防の雲仙多良シーライン。右側が有明海、左側が諫早湾の干拓地
RF2がどこにあるかわかるかな?
雲仙では普賢岳の噴火で出来た平成新山をバックに‥
火山道路としては草津白根や磐梯吾妻の方が面白い。
RF2がチラッと‥わかるかな??
長崎はジャガイモ生産高は北海道に次いで全国2位との事。
私ばかり波に揺られていないで、たまにはRF2も船に乗せてやらなければ‥
連日のドライブ、少しは休んでくれ。
長崎から熊本へ‥フェリーでショートカット。
島原から天草に上陸。シーサイドを、ひた走ります。
大江天主堂は生憎の改修工事中です。
崎津天主堂は車では行けません。近くに止めて歩いて行きます。
ここに来たのは学生の時以来、カフェなんかも出来て、随分と観光地化していた。
いつもネコちゃんとはお友達‥
西海岸、夕陽が綺麗。明日は海に出れるかな?
今まで、車中泊というか野宿というか‥折角の折り返し地点、民宿に泊ります。早速、海の幸たっぷりの夕御飯!
明日は休んでくれRF2‥(紅葉にはまだ早い雲仙にて)