アテンザスポーツのDIYに関するカスタム事例
2018年07月28日 14時08分
はじめまして、おはよーございます、こんにちは、こんばんわ。 GG3Sのマイナー後に乗っています、まーくんです。 GG3S型に惚れ込んでいて、前車も23Sのマイナー前に乗っていました。 今まで、単独でコツコツ弄ってきましたが、最近、仕事場の方に触発されまして、登録しました。 よろしくお願いします。
わかりづらいですけど、ボンネットダンパーです。
今回は、ゴーストライターにルポ頼みました。
それでは、どうぞっ!
はいっ!CDTVをご覧の皆様、こんにちは
ゴーストライターです。
今日は
車をイジるそこのあなた!
ボンネットを開けるたびにつっかえ棒を毎度立てる作業って・・・
正直めんどくさくないですか??
しかもさぁ、あの棒の位置、邪魔だし~
パッカァァーン!!
と開いて、手を離せば開いたまま!!
しかも棒が邪魔にならない!!
『えー??そんないいアイテムがあるのかしら?』
まぁまぁ、奥さん、落ち着いてくださいよ
そんないいアイテムがあるんですよ!
『えー!!』
『本当かしら?』
・・・ヒソヒソザワザワ・・・
それが!この
ボンネットダンパーなんです!
『あら?本当だわ!棒がなくても開きっぱなし!魔法みたいよ!!見て鈴木さんの奥さん!』
『えっ!これは便利!・・・このカーボン柄もおしゃれよね?』
いいところに気がつきました
金属感丸出しのダンパーにあえて、あえてのカーボン柄
こちらはラッピングシートを施してあります
『機能性だけじゃなく、見た目まで!』
『でも・・・装着なんて難しいんじゃなくて?』
『そうよねぇ・・・手間がかかるのは嫌よねぇ』
いえいえ、あらかじめついているボルトを外して、付属のステーで装着すればいいのでとっても簡単ですよ。
『それじゃぁレンチひとつで簡単装着出来ちゃうじゃない!!』
『たったそれだけであの棒いらずになっちゃうなんて!!』
それでは、ここで体験者の声を聴いてみましょう
『わたくしは、棒を立てなくて早2年、とっても調子がいいので今では車をもっていないお友達にも積極的に奨めているんですよ』
いかがですか?
あなたの愛車いじりも『棒なし』でより楽しくなってしまうこと請け合いでございますよ
ありがとーございました。
追記
フェンダー側のボルトを外すとワッシャな下は塗装されてませんので、タッチアップしました。
ワッシャが付属してませんでしたので購入し、色のせました。
ステーとヒンジのすき間が気になりましたので、ゴムをかましています。
後記
ロックピン、飛ばしてしまいました。どっかで手にいれられるかな?