TT RS クーペのスタビライザー交換に関するカスタム事例
2024年02月14日 21時01分
5CylinderのTTRSに乗ってます🕺 神奈川の横浜住みで、箱根・椿・大黒に出没します。 見かけたらお気軽に声かけてくださいね🚗🚙🛻😁 instaもお気軽にフォローしてください!
本日もDIY日誌!
今日は暖かかったので、重い腰を上げて、低気圧で頭痛気味でしたが、ロキソニンを飲んでH&Rリアスタビ取付ました。
マフラー外さずも、知恵の輪で外せたので意外や楽ちんでした。
試運転の前に少し動かしただけで違いもわかりましたよ。
斜めに出るようなところでもリアからのキシミ音が無くなりました。
で、低速でスラロームしたら、しっかりリアがついてきました。
逆にフロントが柔らかく感じるほど、早くフロントも付けたくなりました😁
こちら交換前のノーマルスタビ
スタビリンクの正しい位置が不明😓
お決まりの比較写真!
上:H&R 4.1kg
ずっしり如意棒
鉄棒ですよ。
下:ノーマル1.65kg
え?嘘でしょ??
と思うほど、かっる〜
中空なのね。
こりゃ、400馬力には約不足よ💦
20.3mmくらい
22.25mmくらい
H&Rのブッシュ内部は、すべりを良くする、なんだろテフロンテープ?みたいなのが貼ってある。
更にシリコングリスを薄く塗りました。
ノーマルのブッシュから留め具を外さないといけないですが、556吹いて少し浮かせてハンマーで叩けば外れます。
て、作業前にリアにオイル漏れ発見!
MICHELINキャラクターのビバンダムが踊ってハート♥を投げているいるような染み
また、オイル漏れですか😭
場所を探したらリアデフのモジュールかな?からオイル漏れ😑
デフ本体のシールじゃなくて、ひとまず安心😅
パーツクリーナー吹いて、小さな4mmヘキサゴンを増締めして様子見します。
パッキンかな~🤔