スイフトスポーツのDIY・ブースト計取付・オートゲージに関するカスタム事例
2019年09月30日 16時23分
ブースト計の取り付け記録っ
ブースト計センサーへ取り付けるホースは、ここのシリコンホース、オレンジのフィルターっぽいものの前に三又噛ませて接続します。
結構固くて、しゃーないからクビレまでは差し込んでタイラップで絞めてます。
センサーはここにあるネジ穴を利用して取り付けます。
タワーバー邪魔なので、作業中は外しました。
つける順番間違ってんのよねまったくっ
ブーストセンサーからのケーブルはフェンダーを通ってドアからのケーブルの蓋に穴あけて通して車内に引き込みます。
タイヤ外してリアへのウォッシャーホースの穴から通した方がスマートですから、皆さんがやる時はそっちをオススメします。
私はなまかわ(岐阜弁:手抜きの意)してますはい…
電源線はインパネ外して…
ホントはもっと養生しなきゃあかんよ?
ワシがなまかわなだけでっ
ナビ裏から電源確保っ
私はすでにドラレコ付けたときに電源とってるから三又咬まして取るだけです。
電源とセンサーケーブルをブースト計にぶっ指して終わりです。
フードが純正メーターの物ににてるから一体感ないっすか?
ないっすか…(;・ω・)
あ、あとさ
オートゲージって零がずれててどうって言われるけど、あれ裏の六角ネジ(白いの)回しゃ調整できるでの
あ、あとティッシュ箱固定用の磁石、こんな風に貼ってます。
てきとーすぎて等間隔に全くなってないね…