オアフ・ポストメンさんが投稿したフェアレディZ・日産・新型フェアレディZに関するカスタム事例
2020年09月17日 16時21分
ポストメンです。かなり引っ込み思案で筆無精ですがよろしくお願いします。 以前はE46型318クーべ、ステージアの直6ターボと、BE型レガシィRSKに乗っていました。 現在はR56型ミニに乗っています。
こんにちわ!
今日は会社が休みなんで、日産本社ギャラリーにきています。
発表されましたね!
新型フェアレディZ!!
デザインが初代リスペクトで温故知新な感じでシンプルで、スマートだと思います。
本社ギャラリーもフェアレディ推しの展示でした!
画像は初代のS30型フェアレディZ!
アメリカでも日本でも未だに一線級チューニングカーとして雑誌やウェブサイトで見かけるのがスゴイですよね。
こちらはZ31型
エアインテークの位置や角張ったボディがタダモノじゃない感じですねぇ。
なんというか特撮ヒーロー感があってカッコイイです。
これはZ32型!
車高が低くワイドになってる為かスーパーカー的な雰囲気を感じます。
実際、ランボルギーニのディアブロかカウンタックのヘッドライトには、このZ32のヘッドライトが流用されてると聞いたことがあります。
それとカッコイイプロポーションと性能の両立のせいで、整備性が著しく悪いとも……
こちらはZ33型!
丸みを帯び大きくなって登場!
スポーツカーと言うよりはツーリングクーペと言う感じですねぇ。
実際「こんなのZじゃない」なんて意見をインターネットでよく見ますが、私は大好きですよ、このZ33。
ATでゆったりと、西湘バイパスを流したあと箱根ターンパイクでワインディングするのがモダン・ボーイ感あると思います。
大径ホイールにシャコタンなドレスアップカーに仕立ても映えると思うんですよねぇ
そして、コチラが現行のZ34型!
Z33型に比べると幾分スリムにスマートに!
その分値段はファッティに……
スポーツカーより実用車、V8より400Vな現代のなかで、ロングノーズ、大排気量、二人乗りを貫くのはクルマの出来云々を除いて立派なことだと思います。
ギャラリーには更にマニアックなZがありました!
これは「Z CONCEPT」
おそらくZ33のコンセプトカーだと思います。
素人目には製品版とどう違うか全然わからん!
そして奥の赤いクルマは…
Z32とZ33を足して2で割ったようなデザイン!
こちらは「Z33先行検討車」
ガンダムで言うと「サイコミュ高機動試験用ザク」みたいなものですね。
要は超マニアック
更に驚きなのはこの車両の型式はS14改、つまりシルビアの改造車なんだとか。
正確には240SXベースだとパネルに書かれていました。
過去のフェアレディを見れば見るほど、新型のフェアレディZはどんなクルマになるのか楽しみになってきました!