スターレットのハチマルミーティングin姫セン・ハチマルミーティングに関するカスタム事例
2023年08月16日 21時54分
今さらながら7月頭のハチマルミーティングinヒメセンのレポの続きをアップしてみる🤣
トップ画はKPとせって🐶
まずはホンダから🐶
シティターボ2。通称ブルドック🐶
32年前、10万円でシルバーのブルドックを買う予定だったのが納車整備中に盗難されてしまい、代わりに紹介してもらって買ったのが今のKP。
愛車になるはずだったブルドックは今もちょっと気になる。
あの時、ブルドックを買ってたらどんなカーライフになってたんだろう。
KPの遅さに嫌気がさしてFC買ったんだけど、ブルドックだったらそこそこ速いからFC買い増しせずブルドックだけだったかも。
こちらは当時のシティワンメイクレース仕様のボディキットを纏った迫力マシン👍👍
ワンメイクレースではコーナーでゴロゴロ転がってたなぁ🤣🤣🤣
エンジンはシティターボのエンジンではなく現代のVTECエンジンに換装!!スゲーな!!😁👍👍
2代目プレリュード並び。
プレリュードはどれも好きなので歴代プレリュード並びが見てみたい😁
これはインスパイアだったっけ?
ビガーだったっけ?
直列5気筒エンジンの部品が絶望的らしく現存数は減る一方らしい。
これも好きなんやけどなぁ😆
ギャラリーパーキング🅿️で見かけたアコードエアロデッキ😆
エントリー車よりも珍車が多い😆
ギャラリーパーキングあるある😁
そしてハチマルホンダといえばグランドシビック👍👍
CABINカラーは当時環状族のマシンでよく見かけましたね。
CABINカラーのKPが有名でした😁
グループAを彷彿とさせる出光カラー👍
この後のEGシビックのJACCSカラもカッコ良かったなぁ😁
ホンダラストはギャラリーパーキングにいた87’ホンダNSR250R
伝説的な88もエエけど、87も今見ると渋い👍👍
続いて三菱。
会場には大好物のブリスターフェンダーのスタリオンがいたのになぜか写真撮ってなくてギャラン撮ってた😁
初代ディアマンテの後期型。
ディアマンテってめっちゃ売れたのに現存数ほとんど無いイメージ。
セダンモデルのシグマが見たいなぁ😁
この型のミニカダンガンって珍しい😁
ダンガンはこれの前の型のイメージなのでちょっと新鮮👍
そういや、ダンガンの20バルブターボエンジンってミニカトッポやミニキャブブラボーにも積まれてたっけ。
ダンガンエンジンのブラボーGTは運転したことあるけど気味悪いくらい速かった🤣
DR30スカイラインをオマージュした三菱GTO。
けっこう似合ってる😁
今回の三菱車の個人的優勝🏆はコレ!
ミラージュNOW(笑)
ギャラリーパーキングにシレッと停まってました。
一部の変態マニアに囲まれて大人気だったナァ~🤣🤣🤣
これまた珍しいナローボディのスタリオンとの
並びが秀逸👍👍
このスタリオンもオーナーのこだわりが溢れてます😁
ナウいミラージュ😆👍たまらんナァ~🤣🤣🤣
ダイハツはシャルマンとかいたけどちゃんと撮ったのはこのシャレードだけ😜
スポーツグレードのGTじゃなく素グレードなのが良いッ😆👍
スズキは少なかったなぁ。
横丁小町セルボがツボ😍
初代アルトワークス並びも良き👍👍
今回ラストはいすゞ、、、
なんですが、エントリー車のジェミニは写真撮ってなくてなせか搬入車のダブルキャブ積載車のエルフだけ写真撮ってた😜
ダブルキャブの積載車って珍しいですよね😁
ハチマルミーティングレポまだまだ続くけどそろそろ書き上げないと記憶から消えそう🤣