クロスビーのオートライト感度調整に関するカスタム事例
2024年07月14日 09時13分
オーディオメインです! 平日しか遊べないので、平日休める方、遊んでください🙇♂️ スピーカー ツイーター STEG SST50 ミッド SonicDesign UNIT-N52N ドア SonicDesign SD-130N サブ AUDISON Prima APS 10 S4S 薄型25cm DSP helix-ultra アンプ CRESCENDO 7A4 DAP fiio M15
前から気になっていた、クロスビーのオートライトの敏感過ぎる反応"(∩>ω<∩)"
えっ!!!Σ(゚ロ゚!(゚ペ?)???
この明るさで反応しちゃうの?
エッチな話ではないですが、早すぎる(笑)
で、交換することに😆
付属の工具と自分の工具を使って外しました!
テコの原理で簡単に外れます(* 'ᵕ' )☆
センサーと純正のカバー
カバーは少しスモークになっています。
これが敏感過ぎる感度の犯人ですね😅
今回交換したクリアーカバーをつけた状態と純正カバーの比較です。
当たり前ですが全然違います💦
僕の好きなタイミングで点灯してくれるようになりました(๑♡∀♡๑)
ただし、2020年から新型車に搭載されているオートライトは、照度が1,000ルクス未満になったら点灯。
と言う基準があります。
もしかすると基準から外れてるかもしれませんが、外れてたら、スモークフィルムでも貼って調整してみますm(_ _)m