ヴォクシーの筑西カーオーディオイベント・DSP・助言ください・デジタルシグナルプロセッサーに関するカスタム事例
2023年04月04日 18時18分
お疲れ様です🫡!
ついに着弾しました!
デジタルシグナルプロセッサー 略してDSP!!笑
書いた時にはデジタルサウンドプロセッサーって書いてましたので修正😂
お譲りいただきありがとうございました。
教えていただきありがとうございました。
このDSPは
内蔵アンプで6ch使える優れもの。今の自分には内蔵アンプで充分❤️なはず 笑
とりあえず配線作りへといきます。
最終的にはこんな感じに。
まずDSPへのインプット配線作りはこれ使いました。
リアは弄らずそのままで、フロントスピーカーを分岐したいので ビートソニックのbh8 を使い bh8の線をチョッキン!
切った線のナビ側にイン線を繋ぎ、DSPを返して切った線の車両側にアウト線を繋いで ミッド分の配線 完了。
bh8からフロントスピーカー分岐にリア(ツィーター分)をインプット DSPを返してアウトプット線にツィーター接続。
フロント、リアのアウトプットは束なってましたが、バラした状態です。
DSPにアウトプットがまだあるので、そこにワイドレンジツィーター(スコーカー変わり)を接続します。
で、ウーファーはRCAの7、8に接続。
純正ナビにリモート線がないので、サブウーファー取り付け時同様アクセサリー電源(bh8のアクセサリー)にまとめました。
常時は内蔵アンプを使うのでバッテリーまで持っていこうと考えてます。
ネット情報も参考にしてますが、やっぱりバッテリー直のほうが安定しますよね?
あとはこの子ですねえ。ワイドレンジツィーター(スコーカー変わり)
HIFINEのロゴなしらしいっす!
どこにつけようかなぁと。
候補的には色々ありますが、
どこがオススメでしょうか_φ(・_・悩み中。
すごくコンパクトでした。メーカーツィーターの一回りくらい大きいだけで👍
色々長々と話しましたが、接続方法に間違いはなかったでしょうか😰
電装は大の苦手ですからね 笑
でも、やりたい!やってみたい!がここにあります。
こうしたらいいよ、ここ間違えてるよ!
とかあれば是非コメント宜しくお願いしますm(_ _)m
自分の頭の整理では精一杯です 笑