WRX STIのDIYに関するカスタム事例
2019年12月11日 00時14分
はじめまして! 福井で白VABと白GTインプレッサ乗ってるりばーの横です。 分裂したのかと勘違いするほど似た二台です😅笑 元々エイトと二台体制でしたが、訳あってエイトを譲渡することになり、思い切ってVABを購入しました🚘✨ 地元は千葉。静岡でエイトに出会い、神戸、東京、高知、福井...と共に全国行脚中☆ バイクも好きでSUZUKI INAZMA400→YAMAHA YZF-R1(5VY)に乗ってました。気軽にコメント、フォローいただけると嬉しいです✨😊
こんばんはー⭐️
年末までに仕事が終わるか不安なりばーの横☆です。
とりあえず久々に愛車コラボ🎵
車高約3センチダウンのWRXと純正車高のインプが同じ背の高さ🚘 笑
インプをWRX顔にできないだろうか...🤔
さて、先週のクイズの答えはコレ‼️
RQAエアフィルター✨
純正より吸気効率が良く、フィルターも縁のゴムも作りはしっかりしてます🎵😊
しかし、他社製品に比べたらお高め。。
シモタ製のOEMだとか何だとか...。
要するに、新井さんマンセーなパーツです🎵😁
ただ付けるだけじゃ面白くないので、ホムセンで材料調達。
DIYする時って、材料を探してる時が一番楽しいですね🎵😁
これ見て何するのか...お察しの方も多いはず。。🚘
はい、いきなり完成‼️ 笑
アルミ板丸めて切って貼っただけの超テキトーなDIYですw
PROVAさんのクールエアインテークがほしいのですが、自作でそれっぽくできるんじゃね⁈...という、まさに貧乏チューンです😅
見た目最悪ですが、固定だけは念入りにしました‼️
そして筒の長さも...
(理想)
ラジエターの熱を吸いにくくかつ、フレッシュエアを取り入れつつも雨やゴミが入り辛い理想の長さを追求すべく、風洞実験はじめ研究に研究を重ね...(ry
⬇️
(現実)
だいたいこの辺でいいや‼️
金属バサミジョキジョキ...w😁
E型フォグカバー裏の受け皿(?)も走行風取り入れの妨げになると思い、撤去‼️
しばらく様子見て、エアクリボックスの汚れや諸々の侵入が多ければ戻します😅
中はスカスカです。。
とりあえず脳内で研究に研究を重ねた理想の高さに設置🎵😁
夏は熱吸いそうなので、ダクトでフォグカバーまで繋ぐかもしれません😅
また辺なオブジェが増えました。。
純正部品の残骸が増えていく...😅
走ってみたら...
おお‼️確かに吸気音が聞こえる🎵😆
すううう〜〜....シャー‼️
みたいな感じ😁
これはテンション上がります🎵✨
ただ、機密性が高いのか車内ではなかなか聞き取り辛いです。。
窓を開けたらハッキリ聞こえるかなってレベル😅🚘
でも、加速はスムーズになりました‼️
とりあえず施工して良かった🎵😊