しんすキェさんが投稿したカーオーディオ・KFC-XC1073・サイバーナビ・デッドニング・エクストレイルT31に関するカスタム事例
2020年05月06日 10時18分
根っからの車好き。車が好きすぎてバイクも大好きになりました! 音楽とか大好きなのでオーディオもこだわっています✌️お気軽にフォローどうぞ!
昨日は友達のエクストレイルのスピーカー交換とデッドニングをお手伝いしてきました!
ケンウッドのKFC-XC1703を格安でゲットできたのを皮切りに火がついてしまったらしく、中古でサイバーナビをゲット、サブウーファーも前車で使っていたものがあるというので、導入について相談を受けることに。
その手のスピーカーならデッドニングしないともったいない!!という話をしていたら、近くの量販店にテクニカの制振材がこれまた格安で売られていることを知り、早速それを買いに行かせました!
あとは吸音材も少し用意して、いざ施工!
友達のエクストレイルはT31なのですが、これのドアを開けるのは初めてでした。
国産だしやりづらいことはないだろうとタカをくくっていたら、なんとドアの中がモジュールになっていました( ◜‿◝ ;)そしてこれがとっても外しづらい…
パネルを外すためには、パワーウィンドウのレギュレーターを外す必要があるのですが、レギュレーター本体とワイヤーを留めているボルトの頭が、パネルの裏側にあるのです。さらにワイヤーの取り回しの関係もあってとにかく外しづらい!
しばらく悪戦苦闘してなんとか外しました…
アウターはできるだけしっかり固めました!
手に入れた制振材は、テクニカの型落ちの青いやつです。赤いのと比べたら比重が軽いために、1枚貼るだけでは効果が薄く感じたので、重ねて2枚貼りに!さらにその上から吸音材を貼って、アウターは完了👍
脱脂をして、ヘラを使ってしっかり貼りつけてやったところ、アウターパネルは鳴り方がまるで変わりました!友達はその変化だけで大喜び笑
今考えるとインパクトビーム周りももう少しやれば良かったかな…
アウターは、2、3枚目の写真のように貼り込んで終了です。
吸音材に関しては、もちろん貼りすぎも良くないのですが、スピーカー裏だけの施工だと、不足気味で特に中高音域が張りすぎてしまうイメージがあるので、パネル全体に程よく貼ってみました。
間違えてインナーパネル向けのものを買ってしまったのですが、とりあえずそのまま貼ってみました😇使用禁止ではないので問題は起きないでしょう!
制振材はできるだけ貼り込んで、ドアをしっかり固めたい派です🙋♂️
インナーに関しては1枚目の通りです。凹凸の多い樹脂パネルは細々と貼り込み、鉄板部分は鳴りが気になるところを重点的に固めました。
バッフルはアルパインのハイブリッドタイプです。ボルトナットも併用してガッッツリ留めました。
そして、せっかくサイバーを入れたんだったらフロントマルチにするしかないだろうということで、色々説明してから、ツイーターだけ配線の引き換えをやってもらいました!
ツイーターは付属のマウントを使用してダッシュ上に固定しました。
自分がやる作業としては、デッドニングとスピーカー交換だけだったので、そんなに時間はかからないだろうと思っていたら、結局また22時半くらいになってしまいました笑
一通りの作業を終えて、音出ししても迷惑にならない場所まで移動して、いざチューニング!
そしたら自分が想像していた以上にいい音が出てびっくり…。吸音材を追加したことも功を奏したのか、中高音域が張り過ぎてしまうことはなかったです。
チューニング中、友達は後ろに乗って待っていてもらってたのですが、その間にも感動しっぱなしでした笑 30分ほどチューニングして、いざ運転席で聴いてもらうと超大喜び!こちらも嬉しくなってしまいました笑
チューニングに関しても色々語りたくなってしまいますが、ものすごい長文になりそうなので割愛します( ◜‿◝ ;)
なんか個人的にも好みな音に仕上がったので、また聴かせてもらいに行こうかなと笑