マイティボーイのドライブ・オフ会・オープンカーで聴くPower Hi-Fi最高に関するカスタム事例
2021年10月10日 23時16分
車ばかり増えてしまいます。 平成一桁設計の1番勢いがあった頃の国産スポーツカーが好きです。 18歳からFD乗ってますが、ここ数年埃かぶっていて可愛そうです。 最近はコペン、マイティボーイ、スカイラインクーペ、オデッセイを主にいじっています。 車離れが叫ばれる世の中にあって自分の車は埋れさせまい、と思って昔から志高く車造りをしていたら独立して車屋をやっていました。 運命ってこういうことなんですね。 2021/9/5 car tune開始
今日は朝5時半出発で(キャルレーシングさんが30分遅刻しましたがいつものことですので織り込み済み)愛知県豊橋市の日本列島公園に向かいました。
まさかのケータイを家に忘れてしまった自分の代わりに写真はすべてキャルレーシングさん提供です。
こちらは朝陽を浴びる諏訪湖での1枚。
男2人で軽のオープンカーはなかなか味があります。(むさ苦し味が・・・
マィティボーイのミーティングなのですが、特にマーボーでなくてはいけないという決まりは無いです。
キャルレーシングさんの雑誌取材用のマーボーを引取りに行くという任務もあり、シングルシーター仕様の自分のマーボーではなく2人乗りのコペンで参加しました。
高速のみで向かっても良かったのですが、自分は4時半起きで寝不足ということもあり、高速で居眠りしてしまっては大惨事になると進言し、飯田市から高速を降りて峠を含む楽しい下道で豊橋まで向かいました。
空いていたとはいえ特に飛ばしたわけでもないのに、行きは4時間半ほどで到着したので高速使うのと同じか若干早いくらいでした。
この時代にマィティボーイが一箇所に複数台集まるのも珍しいとのことです。
マーボーが身近にいっぱいあり過ぎて言われないと気づかない事柄だし言われても実感が湧かないことですね。
道端に朽ち果てそうなマーボーはよく見ます。
帰りは下道を別ルートにしてみました。
が、結果的に行きのルートの方が全然早かったです・・・。
しかし何で峠道ってこんなに楽しいのでしょうか。
20代の頃に毎週末ひたすら走りに明け暮れて速さのみに執着していた頃を思い出してしまいます。
今では週末と言っても何も疼きませんが、20代の頃は家に居られなかったのが信じられません。
昔キャルレーシングさん主催の温泉ツーリングで通った道と道の駅に通りかかりました。
名前がTHE戦国時代っぽくて戦国時代好きな自分には長篠周辺や武田信玄関連の土地柄と相まって色々と思いを馳せたくなる地域でした。
帰りがけに高速のPAで2人で夕飯を食べてキャルレーシングさんは仮眠、自分は元気だったのでそのまま帰路について、お互い無事に帰宅出来ました。
ちょぼろ倶楽部ミーティングに参加された皆様お疲れ様でした!