MR2のオイル交換・メンテナンス・柴犬・フテ猫に関するカスタム事例
2020年08月07日 09時23分
こんにちは
暑い暑い日々が続きますね
水分補給とクーラーの積極利用で熱中症対策しましょう。
先日あまりの暑さに耐えきれず
クーラーだけではなく扇風機との共同戦線をはって快適空間を創り出しました。
あまりの快適さに爆睡してしまい
無事、夏風邪ひきました
まぁそんなことどうでもいいのですが。
自分の体調はすぐ治りますが
クルマの調子は日々のケアが重要
という訳で先日はオイル交換を行いました
上側からオイルを吸い取って参ります
レベルゲージの管から細いホースを奥まで差し込みます
(写真暗くて良く見えますね😓右側にございます)
話は逸れますが
sw20はオイルレベルゲージは抜きづらい場所にございます
四苦八苦してゲージを抜き取るので
正直、オイル量はわかりません。
(時間かかるし管のあちこちに触れるのでゲージあちこちにオイルがついて判別不能です)
あと、オイルキャップはタワーバーの真下に有ります😥
エンジンルーム広い割に作業性低いクルマです
上に挿さっている恐竜の注射器みたいなヤツをシュコシュコして
タンク内を負圧にしてオイルを吸い込む仕組みです
ちなみに吸い取っている最中はあまりに静かなので(気泡などもないので)
「あれ?オイル吸い取って無くない??」
なんて思ってホース抜くと大惨事になりそうです
交換するオイルはこちら
費用対効果で選びました
自分はサーキットを走らないので
安いオイルを短期間で交換するようにしています
4リットル吸い取るのに結構時間かかります
このまま蚊に刺されながら待ちます
今回登場なかったフテ猫がトランクから耳を見せていますね