F-tezzaさんが投稿したウーファー・ユニット載せ替え・アルパイン・オーディオに関するカスタム事例
2019年08月25日 01時49分
※フォローは気まぐれです。フォローを返さないからと腹いせでブロックするくらいならフォローしないでください。 フォロワー稼ぎ目的でのフォローはお断りします。 大学時代に友達から譲ってもらったアルテッツァに乗り続けてます 電気関係は少し得意かもしれません
友人が欲しいと言っていたので代わりに買ってきたウーファーです。
アンプはWAHROCK製のMAX160Wのアンプです。
購入理由がこれです。
配線もアースケーブル以外全て付属で980円でした。入門には最適ですし、配線も8ゲージでヒューズ付きなので配線だけでも価値があります。
動作確認。車に付けてわざわざ確認するのは面倒なので、部屋でPC電源を使って確認しました。
最初は音が鳴りませんでしたが、どうやらアンプのセレクタースイッチの接触不良なようで、弄っていたら直ってしまいました。(前オーナーはこれで手放したのかな?)
何を企んだことでしょう。気がついたらウーファーのユニットを買ってきてしまいました。
最初ついてたユニットは鳴りがイマイチだったので、ユニット載せ替えします。
アルパイン製です。
2発で千円。
スペック的にも最初のユニットよりかはいいものでしょう。
これがこうなって?
大丈夫そうね。
問題なくぽん付けです。
ボックスの容量計算だとかはしていませんが、既製品のボックスですし、外向きはやらないと思うのでたぶん大丈夫でしょう。
動作確認。
ジャンクの動作未確認のユニットでしたがちゃんと鳴りました。
音を鳴らした瞬間、前のユニットと全然違い、正気を取り戻したような元気なサウンドになりました。
低い音域の出方が明らかに違います。相性も良さそうです。
合計二千円くらいで配線も付いて、ここまで鳴るのはなかなかだと思いますw
そのうち友人の車へ納品ですw