カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ストリームに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ストリームに関するカスタム事例

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ストリームに関するカスタム事例

2024年06月19日 15時06分

カルボのプロフィール画像
カルボ

カーシェアとかのレビュー載せてる自己満アカウント

の投稿画像1枚目

レンタカー・カーシェアシリーズ第269弾
ホンダ ストリーム(2代目)
昨日と今日で数台じっくり乗ってきました。少しずつ載せていこうかなと。まずは2代目ストリームです。以前から気になっていました。

2代目ストリームとは?
『5ナンバーの取り回しの良いサイズで、低床プラットフォームによるスタイリッシュデザイン。ほとんどの立体駐車場に入庫可能な1,545mmの低全高フォルムとした新型ストリーム。2代目となり、初代同様3列シート7人乗り、ボディ骨格の高剛性化により、走行性能を向上するとともに、フロントサブピラーを廃止し、運転視界も大幅に向上させた。新開発の直列4気筒SOHC 2L i-VTEC(可変吸気量制御)エンジンとFFモデルはCVT(無段変速)、1.8L i-VTECと5速ATの組み合わせ。足元の隅々までフラットな床面と3列目の大幅な低床化を実現し居住性を向上するとともに、高次元な走りを生み出す低重心化も達成。グレードは、17インチアルミホイールや専用チューニングサスペンションなどの採用で、よりスポーティな「RSZ」を2L、1.8Lともにラインアップ。専用のエアロダイナミクス装備やブラック基調のインテリアなどを持つ。それに、2L搭載の「G」と1.8L搭載「X」。基本はオーディオレスの4スピーカー。メーカーオプション設定として、ドアやテールゲートの施錠/解錠とイグニション操作が行えるHondaスマートキーシステムや、Honda HDDインターナビシステム<リアカメラ付>を選択可能。大容量HDD(30GB)と7インチワイドタッチパネルモニターを装備し、携帯電話とのワイヤレス接続を可能にするBluetoothにも対応するシステム。全タイプ、国土交通省「平成17年排出ガス基準75%低減レベル」認定を取得。FF車は「平成22年度燃費基準+10%」を達成する。』
(goo-netより引用)
2000年に7人乗れる背の低いミニバンとして登場したストリームですが、2003年にトヨタからウィッシュという、そっくりな車が登場してそちらの勢いが強く、中々勝てなかった印象です。そこで2006年にさらにスポーティーに進化した2代目のストリームです。今回の車両は、年式は車検証が見当たらず不明ですが、2006〜2009年に販売された前期型です。2.0LのRSZになります。新車価格は227万8500円、四駆は254万1000円です。当時だとステップワゴンと価格が近いので、今で言うなら300万円台前半クラスですかね。

外観

の投稿画像2枚目
の投稿画像3枚目
の投稿画像4枚目
の投稿画像5枚目
の投稿画像6枚目

フロントは、先代型はボンネット奥側に続く縦長なヘッドライトを採用されていましたが、2代目で一気に印象が変わりました。ヘッドライトが横長なスタイリッシュな印象に変わりました。今年でもう18年経過しますが、今見ても十分通じるデザインだと思います。グリルのメッキ装飾も良いですね。私は好きなデザインです。サイドは先代型は丸みを帯びた感じでしたが、2代目でだいぶスッキリした印象です。フェンダーのラインがワイドっぽくなっていて良いと思います。リアは縦長なテールランプです。私的には、どこから見てもカッコ良い、魅力的だなと思います。

の投稿画像7枚目
の投稿画像8枚目

では、以前レビューしたウィッシュと比べてみましょう。初代は縦長ヘッドライトで、流石に今見ると古さは否めません。あと個人的に、Bピラーがボディ同色なのはいただけない・・・。2代目で細長いヘッドライトになり、またもやストリームを意識した感じになりました。2代目は今年乗りましたが、初代は結構前に乗ったのでうろ覚えにはなりますが、比較していきます。写真のはグレードが異なりますが、今回のストリーム2.0RSZとほぼ近いモデルだと、初代ウィッシュのZでMC時点で237万3000円、2代目だと248万円となっています。結局、ストリームはウィッシュ登場後勢いは落ちてしまいましたけどね。昔はウィッシュもストリームも、街中で結構走っていましたが、今では特に初代に関しては、中々見なくなってしまったなと思います。因みに全てニコニコレンタカーさんにてお借りしています。

の投稿画像9枚目
の投稿画像10枚目
の投稿画像11枚目

内装
ここからしっかり見ていきましょう。まずは運転席から。ドア側は基本ハードプラです。中央側は、薄いですが手触りの良いファブリック素材が使われています。私が乗っている先代のN-BOXカスタムに似た感触です。下側はグレーのハードプラが使われていますが、個人的に安っぽく見えてしまい残念です。シルバーのパネル使った方が良かったのでは?と思います。ただ、パワーウィンドウが全席オート機能付きなのは素晴らしいです(なお2.0リッター車のみです。1.8Lは運転席のみ)。ドアハンドルはシルバー装飾されていますね。ダッシュボードはハードプラです。中央はグレーのハードプラが使われていますが、正直見た目がシルバーパネルより安っぽく見えてしまいます。ハンドルは革巻きで素晴らしいですね。また、ホーンも結構高級車のような音でした。ビックリです。照明は豆球です。この時代ならLED普及前なので構いません。シートは固めで、実際長距離乗っても腰痛やお尻が痛くなることはありませんでした。シートの質感は高く、良いファブリックが使われていますね。シフトはストレート式で、節度感もしっかりしており入れ間違いしにくいです。エアコンはボタン式です。ダイヤル式なら嬉しかったです。ペダルレイアウトは良く、足をパンと出すとブレーキの中心より右側を踏みます。初代は未確認ですが、2代目のウィッシュもペダルレイアウト問題なしでした。続いて助手席。23cm〜平手入らない程の空間があります。十分ですね。続いて2列目。ドア側の質感は変わりません。変わって全てハードプラになるような車種もあるので、ここは良いと思います。2列目以降もシート自体は固く、シートだけ見たら疲れにくそうですね。身長177cmの私で、頭上空間が拳2.5個、足元空間は16cm〜平手入らない程です。十分じゃないかと。角度調整もしっかりできます。2列目の窓は8割くらいしか開きません。3列目ですが、頭上空間は拳2個、足元空間は2列目をちょうど良い位置にして17cmでした。ウィッシュよりは広い気がします。恐らく。

の投稿画像12枚目

車幅はボンネットが見えないので掴めないです。ウィッシュも同じです。ワイパーは比較的隠れているのでここは良いです。

の投稿画像13枚目

グローブボックスです。容量は十分だと思います。

の投稿画像14枚目

ペダルは吊り下げ式。給油口はレバーで開けるタイプです。

の投稿画像15枚目

助手席下の収納もあります。初代ウィッシュにはありました。2代目は確か無かったような?記憶違いだったらすみません。

の投稿画像16枚目

チャイルドシートの取り付けは奥にかける場所があるのでそこにはめ込むタイプです。

の投稿画像17枚目

メーターはシンプルです。もう少しスポーティーな見た目にしても良かったのでは?と感じます。

の投稿画像18枚目

荷室
大体ですが幅は131cm、奥行き43cm、高さ76cmあります。初代は未計測ですが、2代目ウィッシュより若干広いです。

の投稿画像19枚目

床下収納があります。高さ14cmになります。

の投稿画像20枚目

3列目を倒しました。奥行き127cmになります。

の投稿画像21枚目

2列目倒しました。200cmになりました。ウィッシュより広いですね。ただ、2列目と3列目の間が結構空いてるのが残念です。

の投稿画像22枚目

初代は2列目倒した姿未撮影ですが、2代目ウィッシュの場合はしっかり2列目と3列目しっかり埋まります。

の投稿画像23枚目

で、またいつものように実際に寝るのを想定して横になってみました。やっぱり2列目と3列目の隙間が広く、このままだと寝れません。マットを敷くといった対策は必要になります。それ以外は車中泊カーとして不満はありません。

の投稿画像24枚目

前席と後席は惜しくも繋がりません。

の投稿画像25枚目
の投稿画像26枚目

ヘッドライトを点灯させました。車幅灯がハロゲン、ロービームのみHIDです。オートライト機能付きです。テールランプは豆球。LEDなら良かったのですが、2006年時点ではまだ転換期なのでまぁこれでも構わないです。

の投稿画像27枚目

搭載エンジン
R20A型の150馬力。CVTです。1.8リッター車はATになります。CR-Vとか以前レビューしたRKステップワゴンとかにも使われたエンジンです。まずCVT自体は乗っていてギクシャク感は無く素晴らしいです。良くできてますね。アクセルやブレーキも特に問題はありませんでした。ブレーキは若干遊びがあるので、人によってはあまり効きが良くないと言われる方いらっしゃるかもしれません。私的には、このブレーキ性能で十分だと思います。ブレーキタッチも重すぎたり軽すぎたりしないので適切なセッティングです。ウィッシュの場合、初代は効きは問題無かったと思いますが、2代目が悪化してブレーキの効きが悪かったです。加速性能は、2.0リッタークラスにしてはまぁ普通かなと思います。フル加速の場面でも不満は感じませんでした。反応は若干遅れる印象ですが、アクセル踏んでから早めに反応してくれるので問題ないです。坂道走る場面でも、特にパワー不足には感じませんでした。これが1.8リッターだと140馬力に落ちますし、燃費は2.0リッターの方が悪くなると思います。ただ税金は1.8でも2.0でも変わりませんので、今から中古で購入検討されている方は2.0選ばれた方が良いのかなと私は思います。静粛性はもちろん今の車と比較したら劣ります。ただ、当時としては比較的高い方じゃないかなと感じました。ロードノイズは普通ですね。特段嫌だなとは思いませんでした。ハンドルは若干重たいですが、セッティング自体はこれで良いかなと思います。ウィッシュの場合初代・2代目共に重めで取り回ししにくかったので、重たいステアリングが苦手の方にはオススメです。停車時は殆ど振動は来ません。シートに若干プルプル感が伝わるかなという程度です。ここまで見れば、すごく良い車じゃん!と思われるかもですが、問題はここからです。サスペンションが残念です。最近レビューしたRCオデッセイの前期程では無いですが、硬すぎます。少しの段差でもリアが跳ねます。フロントのサスペンションは問題ないのですが、リアサスがちゃんと仕事していません。この車自体、スポーティーなキャラ付けなので、サスペンション硬めなのは分かるんですが、それにしても硬すぎます。減点にします。RSZだとサスペンションがノーマルとは異なるので、XやGグレードならここまで乗り味はハードではないかもしれません。また、今回の車両は社外の15インチタイヤが装着されていましたが、これが純正の17インチだったらさらに乗り心地悪いんだろうなとは思いますね。高速道路でも、段差の継ぎ目で跳ねる場面があり、残念に感じました。高速道路だと、100km巡行で1800回転程です。サスペンションが硬すぎる分、カーブを曲がる際の安定性はミニバンとは思えない程高いです。サスペンションがやや硬めのセッティングなウィッシュより、カーブなら安心して曲がれると思いますし、ロールしてるなという印象もないです。今回、個人的には好きなストリームを乗れた嬉しさで結構走ってしまい、6時間程試乗して給油したら3000円もかかってしまいました。走りの面では、サスペンション以外は大きな不満はないです。

の投稿画像28枚目

タイヤ
純正は17インチのグレー塗装された質感の高いホイールが履かれますが、今回の車両は社外の15インチが装着されていました。ブリヂストンですね。

まとめ
良いところ
・ストレート式シフト 節度感⭕️
・ペダルレイアウト⭕️
・当時の基準で見た場合の静粛性の高さ。本編では書いてないですがボディ剛性も高いです。
・意外にもしっかり設けられた収納。
加点ポイント今回は無しです。
悪いところ
・2列目と3列目の隙間が広い。
・インパネ周辺の質感は良いとは言えない。
・乗り心地の悪さが目立つ。硬めにするのはキャラ付け考えると間違ってはないが、サーキットでしか考えられてないのかなという印象は受けてしまう。−0.5点

総評:4.5点 惜しいです。あと少し。
車自体はかなり出来が良く、素晴らしいです。不満もあまり無いのですが、私的に残念なのは乗り心地の悪さです。サーキットで走ることしか考えてないのかな?と思う程硬いです。これがシビックタイプRみたいな明らかなスポーティモデルであれば構いませんが、これは3列シートを備えるステーションワゴンの感覚で使うミニバンです。これはやり過ぎです。もう少し柔らかめにしてあげて、高速道路での安定性の高さはそのままに、街中での乗り心地をやや硬めにしてあげれば、もう5.0点になる車です。あとはシートとかは質感高いのですが、インパネの質感をもう少し高くしてもらえるとさらに良いです。そんなわけで、2代目ストリームの私からの評価としては4.5点とさせていただきます。

そのほかのカスタム事例

ノート オーラ FE13

ノート オーラ FE13

初めて朝の大黒行きました!先日、とあるお店でお会いした方と愛車で2ショット撮らせていただきました!色々車の話ができてとても楽しかったです!またお会いしまし...

  • thumb_up 1
  • comment 0
2024/06/30 02:33
Nボックスカスタム JF3

Nボックスカスタム JF3

めちゃくちゃお久しぶり(3年?!)でございます🙇‍♀️そーいえば2ヶ月前にNBOX納車しました🎉ちなみに写真は納車日に撮りました📸エヌボ乗りの皆さん仲良く...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2024/06/30 02:32

今朝2時頃ガサゴソ音がなり、車の警報が鳴って犯人が猛ダッシュで逃げていきました、盗難されかけました。皆さんも気を付けて。。

  • thumb_up 1
  • comment 0
2024/06/30 02:30
7シリーズ 740Li

7シリーズ 740Li

しばらく雨っぽいので深夜ドライブ🚙このケツが好き(笑)

  • thumb_up 4
  • comment 0
2024/06/30 02:23
エスティマ ACR50W

エスティマ ACR50W

新潟県から福井県の恐竜博物館までドライブ🚗³₃燃費このくらいってどーなんすかね?いいのか悪いのか(´・ω・`)

  • thumb_up 3
  • comment 0
2024/06/30 02:22
RCZ T7R5F03

RCZ T7R5F03

写活📸ライオンの兄弟で山に来ました🗻oishi吉山ブルーとホワイトが良きですな今アップしたのは全部iPhoneでの撮影🎬。一眼レフで撮ったのもある(まだス...

  • thumb_up 9
  • comment 0
2024/06/30 02:21
マークX GRX135

マークX GRX135

セダンMT少しずつ仲間が増えてきて楽しい

  • thumb_up 6
  • comment 0
2024/06/30 02:16
N-ONE JG1

N-ONE JG1

ほんとはめちゃくちゃ汚れてるけど、何故か綺麗に写ってる?念願のJG3オリジナルのテールオークションと新品の値段が変わらないので、ディーラー発注♪ついでにJ...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2024/06/30 02:16
アルファード ATH20W

アルファード ATH20W

冬くらいに購入して、ずっと温めてたクリスタルアイV3テールを取り付けました😊カラーはスモークです😊発売当初、モノホンを見た時の衝撃は忘れられません🥺買って...

  • thumb_up 6
  • comment 2
2024/06/30 02:12

おすすめ記事