RX-8のCrystal 8・桜とコラボ・黄砂・黄砂に降参(寒)・リアルテック信者(爆)に関するカスタム事例
2024年04月02日 22時29分
車種に拘らない付き合いを好みます。 イイネしてくれたからフォローして終わり!の人、お断りします🤭 アクセラ、エイト隔てなく見に来て下さる方やコメント頂く方中心にフォロバさせていただきます。 冗談通じない方、女性にばっかフォロー、コメントの方❌ 数より質重視です。 ハンドルネームの由来はゆとり世代一人っ子で甘やかされてきた背景にあります。 ドライブ4、整備3、カメラ3くらいの比率です。 皆様得意なことでなく、自分に足りない要素こそコメントし合い、補い合いましょう👍
フロントに入れたコンチスポーツコンタクト5SSR、この北岸林道でもやはりS007Aに比べるとコンチ5は負荷上がるにつれアンダーな感じが出てくるのは否めんようです。
初期応答はランフラットらしく(?)応答性よくグイッと来るんですけどねぇ〜
頃合いみてアライメント取り直すあたりにでも前後入れ替えようかな❓
Mケ瀬の桜はほぼ見頃かな❓
休みの日にイベが重なりそうなので平日休みを利用して、ボデーの黄色い斑点(汗)を綺麗さっぱり落とし、オイル交換。
5,000km直前でした。
オイルはコスパとアクセルレスポンス重視でやはり2.5W-30のREAL-TECH RT-22を継続リピート。
他のオイルに戻れんわ(笑)
BKアクセラのオイル消費観察していた頃の余りオイルはもう使うことも無くなり、コイツは鉱物油なのでレシプロ用化学合成油みたいにカーボン生成に対して気にシーになる必要も無いので、多少の性能は落ちるものの残り分約500mlも使用。
エレメントは今回交換なしなのでもち上抜きで。
オイルフィラーキャップを外した方が多少スムーズに吸い上げてくれますね🙆🏻
レベルゲージ半分くらいの残量だったかな。
大体3.8Lくらい抜けました。
5L弱入れて終了。ほぼレベルゲージの上限となりました。
片付け入れて約50分、段々手際よくなってきました。
今まではブローバイ未然防止として、オイル量はレベルゲージの半分前後での調整でしたが、自分の使用用途的にサーキットほどの強烈なコーナーGがかかることも無いと考え、上限付近で調整するパターンに切り替えたいと思います。