CR-Zの藤の花・ツツジ・DIY・IPUクーリングファン・ZF2用無限に関するカスタム事例
2024年04月30日 15時41分
昔乗っていたCR-Xを彷彿させるスタイリングに魅力を感じAQUAからCR-Zに乗り換え(令和3年12月18日)。 最初に買った中古の初代シティ(赤)にはじまりEFシビック系(EF9を2台、EF2セダンを前期後期を各1台、EF2後期ハッチ1台など)、CR-X(EF7前期をMT AT各1台)、インテグラ(DA6)、インテグラ(DC2前期タイプR)、アコード(CB3)、S2000(AP1)などホンダ車多歴数。 1971年産まれで白髪頭のツーブロックがトレードマーク。
少し前から我が家から程近い県道沿いのツツジが見頃です🌺。
坂道だったり緩いカーブだったりするので路肩に停める場合は充分なスペースがあり、安全である事を確認した方がベターです(何ヶ所かありますので)。
ゆっくり見たい時は駐車場もあるのでそちらに停めましょう。
昨日は朝からIPUクーリングファンを交換。
IMAエラーの警告は出てませんが、突然壊れても困るので予防策として交換しちゃいました。時間は約20分ほど。
その後はリアショックを交換。10分くらい?
厄介だったのはスプリングを外して組み換えのフロントショック。
急遽新調したスプリングコンプレッサーとラッシングベルトを駆使して交換しました(片側35分ほど)。
途中、ハチ退治をしたり😅
一通り用を済ませた後に前橋市の須賀の園に立寄り藤棚の下を散歩してきました。
樹齢350年のものもあるそうです。
花を見たりDIY時間を贅沢に使えたゴールデンウィーク前半最終日でした。