RX-7のおにぎりさんが投稿したカスタム事例
2020年06月02日 17時47分
今回は 前回の導風を もう少し 詰めてみた。矢印間の ラジエーターと 壁面の距離を無くし、直に? ラジエーターに 風が当たるようにしてみた。
今回はバンパー外した。そしたら、なんとか コンデンサの穴利用して ネジ留めできた。
一応 藤田のバンパーなので、導風板のアルミをそのまま まっすぐだと、 隙間が出きるので、赤丸の様に バンパー口まで 折り曲げた。(結局、正面からの風はこの折り曲げの 斜め具合に沿って、風が横え、逃げがちか?)
ここを斜めに 折り曲げ。
あと、もうひとつ。この穴の有効活用が 見つからなかったから、ふさいだ。
(一応、塞ぐ前は、穴を真っ直ぐ見ていくと、ちょうど コンデンサに風が当たるような 感じに コンデンサが見えていました。しかし、メインのバンパー開口部から、ラジエーターへの風をより多く 確保するために長穴は塞いだ。)
とりあえず、これで 試運転したが、水温は変わらず。
どちらかと言うと、待ち乗りは あんま変わらず。なぜか、高速道路では、水温1~2度高くなりました。
なにか 水温が 上がってしまうような 導風の仕方だったのでしょうか?