デリカD:5の汎用 リアディフューザー加工とBMWリヤスポイラー加工取り付け編に関するカスタム事例
2018年04月12日 23時34分
みんカラでも同じペンネームで活動してます。新たにこのサイトで車とバイクとガレージなど、情報交換の場で楽しめたらと思います。車に関しては市販品よりもオリジナルで製作か純正バーツ流用などが主にです。アップするのは過去の作ったパーツなど上げますので、良かったら見てください🙇みんカラのUCL貼ってますのでパーツや製作の詳しいことのってますので、良かったら見てください🙇
今まで仕上げた作業内容をアップしますので良かったら見てください。汎用 リアディフューザーパーツを仕入れたので、空力パーツを組み込んでみました。BMWのリヤスポイラーもガレージに転がってたのでこれも手を加え取り付けました。
ローデストのスポイラーに取り付けるには長いのでカットして、フロント部分はフロントに取り付けます。
日産のエアロの色合いを、真似てディフューザーにカラーリングしました。
取り付けてからカーボンシートで土台をつければもう少し面白くできたような気がします。
切って余ったパーツはフロントに取り付けました。下回りに関するディフューザーはこんな感じに仕上げました。
今度はこの船虫見たいのを、リヤスポイラー部分に取り付けます。
カーボンシートで土台を作ってスポイラー部分にディフューザーを付けました。
今度はBMWのリヤスポイラーにカーボンシートを張りリヤスポに取り付けます。
MADLYSのリヤスポのラインにBMWのリヤスポが丁度良いアールで綺麗に収まりました。見える部分ではないですが、一通り仕上がりました。