アトレーワゴンのカスタムターボRSリミテッド・前期テール、中期リヤバンパーの最終型・肘置き加工取り付け・すべての人に感謝・フォロワーのじゃかさんに関するカスタム事例
2022年11月13日 19時42分
🔷1966年式🔷 🔵スクラップ再生プロジェクトたまにやります😅🔵 🔵軽トラ、アトレー、プロジェクト再生車です🔵 🔵見た目若いです👍。J-REGGAE大好きです🔵 🔵元整備士😄。大型、けん引持ってます😄🔵 🔵VIP、ミニバン、デコトラ、軽など低さを追求されてる車、 こだわりのある車、旧車好きです😁🔵 🔵長男がRocky購入したのでちょいちょい投稿します🙇♂️🔵 🔷シンプルスタイル、よろしくですっ🙇♂️🔵
こんばんは。
しばらく投稿休むつもりでしたが兵庫県で開催された「舞子サンデー」のあとフォロワーのじゃかさんが当方に逢いたいとの連絡があり大阪堺浜で合流。フォロワーのmikotoさんが引率してくれましたので投稿します。
主役のじゃかさんアトレーと車高比べ😄。
負けてました😭。
リップ違和感なく。
サイドもリップ付き。
どっしり感がいい👌。
リヤ比較。
テールランプは前期の方がかなりデカめ。
足回りを見つめるじゃかさん😄。
リヤのコックとハイマウントに仕込んだカメラが👌。
主役がじゃかさんなのでmikotoさん今回は写メ少ないです。ご勘弁を。
じゃかさん、お逢い出来て良かったです。またやるべき事が見つかりました。ありがとうございました。LINEでまたやり取り出来るといいですね。静岡までの道中気を付けて帰って下さい。
ここからは当方のアトレーの肘置きの投稿です。前アトレーに取り付けしていた物を現アトレーに取り付けました。内装黒にベージュはイケてないなと😥。
ヤフオクでタント用の肘置き落札。生地を着せ替えて完了と思いきや😭。
右が前アトレーに取り付けしていたムーヴコンテの肘置きで左が今回購入したタントの肘置き。厚みも大きさも違う😥😥。車種変わると大きさも変わる❓。ダイハツさん、この手間何なん❓。
とりあえずタントの肘置きのステーをカットして前アトレーの肘置きのステーを移植。結局1から作り直し😭。
シート生地めくって黒線でカット✂️。
ステーを新調して取り付けました。ステーの写メ撮り忘れ😅。
肘置きの物入れの大きさは同じなので以前入れてたものはキッチリ収まりました。サイドブレーキは引きにくくなりましたが快適性を重視なのでこれでOK👌。
あくまで純正にこだわります😁。
先日11月3日にバースデーを迎えて嫁と3人の子供からバースデープレゼント貰いました。
まだまだこれから。カーチューンもぼちぼち頑張ります💪。