ステップワゴンの運転に思いやりをに関するカスタム事例
2019年02月20日 18時30分
【後期型RP5】 ステップワゴンRP3前期型からの乗り換え。中古車で購入しました。 ラグジュアリーにまとめていきたいと思います! 22年 12月車高調装着&ホイール移管&スピーカー交換 23年 1月ナンバー灯交換 3月無限フロントリップ装着、タイヤ交換 4月ピラーラッピング、内装ステン化&ピアノ調ブラック化
危ないなぁと思ったお話。多少グチっぽいかもしれないです。ごめんなさい🙏
朝の5時です。
写真の直線道路に右側電柱と縁石の間を抜けるようにバックで出庫する車がいます。
ハンドルを切る隙間が無いので道路に対して垂直にバックして出てきます。
電柱と縁石の間はほぼ1台分。ゆっくり下がってきます。反対車線まで使ってのバックです。
そこから頭を振って車線に乗って出て行きます。
何が言いたいのかと言うと、夜間に車が道路と垂直に横向きで出て来たら気づくのはかなり遅い!という事。
横にはライトがありませんからね。
暗がりに、無灯火に近い物体が道路を塞ぐ(^◇^;)
先日もここで主線車両がまあまあの急ブレーキで回避してました。車庫から出た車は主線に乗ってからサンキューハザードを出してましたが。。
だったら出庫時にハザード点けて!(^◇^;)
正直あんな直線道路ですし、信号もほとんど変わらないので交通量の少ない朝方なんて速度違反してる車が多いです。衝突したとき、速度違反しているのは走行車両側かもしれません。
だからって、ぶつかって誰も得はしない(><)
ハザードを点けてバックすればもっと遠くから出庫してる事を走行車両に認知させられると思います。
もう少し相手に対する思いやりを持って運転(行動)して欲しいなぁと思います。